2009年04月01日

働き者の【腸】

ずいぶん前に取り上げた人間の「適応食」に関して、
今日は【腸】働きと構造の観点からのお話です。

まず、腸の主な働きを挙げてみると・・・
・体に必要な栄養素を取り込む
・有害物質を遮断するバリア機能
・腸に運ばれた食物成分を認識し、
  膵臓・肝臓・胆のうなどに消化液を分泌させる
・20種類以上のホルモンを分泌して、
  膵臓・肝臓の働きを高め、消化・吸収を促進させる
・神経細胞が多く、神経を興奮させたり抑えたりするアドレナリンや
  ノルアドレナリンを分泌させる
・食品の成分や化学物質を感知するセンサーがあり、
  その情報を脳へ伝える

代表的な働きを羅列しただけでも、こんなにたくさんあり、
腸は脳をも支配する働きをしています。

とっても優秀な人間の腸。

数多くの働きを持つが故に、
腸の状態が悪くなると、体全体へ影響してしまいます。

腸の働きが悪くなると、
有害物質が排出できずに体内に溜まり、
腸からの伝達により働く膵臓・肝臓の機能も弱まり、
最終的に体力が低下・免疫力も弱まってしまい、
様々な病気の元になります。
悪玉菌といわれる腸内細菌が増えている状態です。

腸内には、上に述べた悪玉菌と、
体を健康な状態へと維持をしてくれる善玉菌が存在します。

これら腸内の細菌達は、私たちが食べた食べ物を元に増殖を繰り返します。
したがって、毎日の食生活で、腸内細菌達を育てているわけです。

悪玉菌の大好物は、肉類・脂質。ストレス。
善玉菌の大好物は、ご飯やお芋などの炭水化物・食物繊維と言われています。


次に、腸の構造から見てみますと、
肉食動物は食物繊維を摂取しませんので、
腸の形は煙突のようにストンとしています。

私たち人間の腸は複雑に曲がりくねりながら、
内側の壁には、絨毛や微絨毛があり10~12mもあります。
この腸壁は、体の表面細胞と同じ上皮細胞で、
毎日入れ替わります。
よって、毎日掃除をしないと垢が溜まり悪玉菌が増える原因となります。

食物繊維は、腸内に溜まったこの垢を掃除し、
腸内細菌の死骸や有害物質を一緒に包み込んで、
便として排出してくれます。
まさしく腸のお掃除屋さんです。


毎日、休むことなくこつこつと働く優秀な腸。
その腸内をきれいに保つために、
穀物と食物繊維のある食べ物を、
偏らずにバランスよく日々の食事で摂取していきたいと思います。

穀類(特に玄米は善玉菌を増やす最良食品)を全体の食事の5割。
野菜・海草・キノコ類をそれぞれ1割~2割程度。


アメリカやイギリスでも、
人間にとって理想的な食事は、日本の食事と言われています。

簡単に和食を取り入れられる環境に感謝して、
これからも、心と体の健康維持に努めていきたいと思いますface02

タグ :適応食

同じカテゴリー(健康自然食)の記事画像
夏にむけての献立
雑穀の魅力にはまる・・・の巻
薬膳カレー
秋には、穀類・糖質を!
食べもの通信・輸入食品
食後の果物は厳禁!?
同じカテゴリー(健康自然食)の記事
 身体を綺麗にする油の採り方 (2014-01-11 11:02)
 たべすぎない2 (2010-06-13 17:30)
 たべすぎない1 (2010-05-02 08:52)
 酵素とは? (2010-04-03 08:48)
 秋にむけて☆お勧めの献立 (2009-09-06 16:54)
 夏にむけての献立 (2009-06-29 22:02)

Posted by kitten at 23:14 │Comments(0)健康自然食
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。