2006年09月02日

適応食

今日はちょっとお堅い話です。

適応食について勉強をしました。

食べ物を食べるための人間の歯、全部で16本あります。

それぞれの歯には、それぞれの役割があり、
その役割にあわせた歯の形状がされているようです。

門歯(前歯)    上下2本ずつ計 4本 ←野菜用

犬歯(糸切り歯) 上下1本ずつ計 2本 ←動物食用

臼歯        上下5本ずつ計10本 ←穀物用

穀物用10本:野菜用4本:動物食用2本となるので
穀物5:野菜2:動物食1の割合が
本来人間にとってもっとも適した食事という説になります。


NPO法人日本綜合医学会で提唱している理想的なバランス食では、

主食(玄米・胚芽米・麦・あわ・きび・そば・うどんなど)

副食-野菜海藻類
    -豆類・豆腐・納豆類
    -魚介類

の割合だそうです。

一昔前の現代栄養学では、栄養成分ばかりを追い求め、
1日30品目を摂取することで、逆にバランスの悪い食事になっており、
また、生活習慣病を生んでいるといわれることあります。

我が家では、なるべく、なるべく、(できる範囲でface06
この割合に気をつけて食事を作っています。

同じカテゴリー(食材の目安・理想バランス食)の記事
 まごわやさしいこ (2006-09-20 21:30)

Posted by kitten at 12:02 │Comments(0)食材の目安・理想バランス食
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。