2015年05月04日

鼻の浄化法(ジャラ・ネーティ)

こんばんは。
先日の記事は恵みの太陽のお話でしたが、
今夜は綺麗に輝く満月が私達を静かに照らしてくれています。

息づいているすべてのものの心を浄め、癒し、浄化するエネルギーを持つ満月。

こんな特別な日には、やはり身体の中の気を調えて、
満月の浄化のエネルギーを有難く清く頂きたいと思います。

「太陽礼拝」と同様、お月様にも無限なものに対する尊崇の心を抱き、
今宵はヨーガのお勉強です。

鼻の浄化法とヨーガとどのような繋がりがあるのか、
頭の中を整理していきたいと思います。

一般にヨーガというと、
「ラージャ・ヨーガ」と「ハタ・ヨーガ」を指していることが多いですので、
まずはココから。

「ラージャ・ヨーガ」とは、サーンキヤ哲学を理論背景にし、
心理操作を主とするヨーガです。

根本教典は、『ヨーガ・スートラ』AD4~5世紀

その「ラージャ・ヨーガ」の修行に含まれて成り立つものが、
8部門のヨーガ(アシュタンガ・ヨーガ)と呼ばれます。

1 ヤマ 禁戒
2 ニヤマ 勧戒
3 アーサナ 坐法
4 プラーナーヤーマ 呼吸法
5 プラティヤハーラ 制感
6 ダーラナ 静慮
7 ディヤーナ 瞑想
8 サマーディ 三昧


一方、「ハタ・ヨーガ」は、行法や思想に関してヴェーダーンダ哲学に近いと言われ、
肉体やプラーナ(生命エネルギー)操作を主とするヨーガです。

根本教典は、以下の3つが広く伝えられています。
『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』AD15~16世紀
『ゲーランダ・サンヒター』AD16~17世紀
『シヴァ・サンヒター』AD16~17世紀

これらの文献を整理した「ハタ・ヨーガ」行法は、
おおよそ以下の7つの部門となります。

1 ヤマ 禁戒
2 ニヤマ 勧戒
3 アーサナ 坐法
4 クリアー 浄化法
5 クンバカ 調気法制感法
6 ムドラー
7 ラージャ・ヨーガ

ヨーガの行法は、クリヤー(浄化法)を行ってからアーサナをし、
プラーナーヤーマ(調気法)、ムドラー、瞑想法などの一連の流れをもって、
修習べきであると言われています。

4 クリヤー(浄化法)には、以下の6つ(シャットカルマ)があります。

1 ダーウティ 胃の浄化
2 バスティ 腸の浄化
3 ナウリ 腹部の浄化
4 ネーティ 鼻孔の浄化
5 カパラバーティ 頭部の浄化
6 トラータカ 目の浄化

ここでやっと今日の題名である「鼻の浄化法(ジャラ・ネーティ)」のお話です。
(前段階の説明が長かったですねface03

鼻から吸い込む空気には、
小さなゴミや細菌も一緒に入ってきますが、
その多くは繊毛によって外へ排出してくれます。

また気道内から分泌される粘液で多くの細菌は死んでしまいます。

しかし、多量のほこりや普段の食べ物により、
この自浄作用が滞ってしまい、自然の呼吸が妨げられると、
さまざまな呼吸器系の疾患が起きてしまいます。

呼吸は、私達の心や身体の状態に深く関わってきます。

鼻の通りが悪かったり、炎症を起こしたりしていると、
正しいプラーナーヤーマ(呼吸法・調気法)を行う事が難しくなり、
それにより体全体に悪影響を及ぼし兼ねません。

ネーティの修得は、「ハタ・ヨーガ」を練習する者にとって、
最も初歩的な基本的な事柄であると共に、
更に高いヨーガの境地を目指す上でも、プラーナのコントロールにおいて助けにもなります。

佐保田鶴治先生は、ご著書の中で、
「ネーティは頭の中を清め、霊的な直感を与え、
肩より上に生じたいろいろな病気を速やかに治す」と書かれています。

環境破壊や大気汚染が問題となっている現代社会において、
鼻の浄化法は、ヨーガを行う者だけでなく、
鼻炎や花粉症にお困りの一般の方にも、オススメできるのではないかと思います。

実際に「鼻うがい」で調べてみると、
ヨーガとは関係なく実践されている方もいらっしゃるようです。

水を使った鼻の浄化法「ジャラ・ネーティ」のやり方は、
片鼻から水を入れて、反対の鼻から水を出すのですが、
ジャラ・ネーティ専用の<ネーティ・ロタ>を使用すると、初めての方でも比較的簡単にできます。

◇注意事項◇

●夜寝る前には行わない。鼻に残った水が眠っている間に肺の中に入る恐れがあります。

●使うぬるま湯は、水道水ではなく浄水を一度煮沸させたものが安全です。

●鼻が詰まっている時には、無理をしないで、
 状態のよい時に少量でも流れやすい方から行いましょう。

●耳に疾患のある方、中耳炎を患っている方は、やめておきましょう。



遥か昔に大成された教典より、インドに伝わる鼻の浄化法、
興味のある方は、ヨーガにご参加された際に、お声かけ下さいませ。
安全に行えるように、資料などをお配りしながら、ご紹介致します。


それでは、満月のエネルギーが溢れる特別な夜に、
ヨーガのお勉強が出来ました事に感謝。

ナマステきらきら黄色


引用・参考文献
『ヨーガ全書』 古川咲子著 ※絶版
『ハタ・ヨーガの手引き』 堀之内博子著 ホリナータ・ブックス
『ハタ・ヨーガ教典概要』松本征男著 ※非売品



同じカテゴリー(ヨーガ(ヨガ))の記事画像
森林と樹木とSDGs講座 【森林ヨーガ】
国際ヨガデー
1年で一番神聖な夜「マハー・シヴァラートリー」
ヨーガの歴史
明日は、国際ヨーガ(ヨガ)の日
『Yogini』88歳にして現役ヨーガ教師
同じカテゴリー(ヨーガ(ヨガ))の記事
 森林と樹木とSDGs講座 【森林ヨーガ】 (2022-07-17 06:04)
 国際ヨガデー (2021-06-06 16:09)
 1年で一番神聖な夜「マハー・シヴァラートリー」 (2021-03-11 17:25)
 ヨーガの歴史 (2018-03-12 19:48)
 鼻で行う「深い呼吸」 (2017-09-02 16:30)
 明日の新月●に向けて・・・断食と月の礼拝ヨーガ (2016-09-30 19:03)

Posted by kitten at 23:16 │Comments(0)ヨーガ(ヨガ)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。