2007年08月02日
ヨーガ三昧の日々
おはようございます。ご無沙汰しております。
京都駅から電車で約15分、滋賀県の西教寺にて年に1回行われる
『ヨーガ禅夏季特別研修会』から帰って参りました。
この西教寺というお寺は、とても厳かな雰囲気で、
セミの鳴き声が響き渡り、目には緑が溢れ、
少し小高いところに位置しているために、琵琶湖を眺めることもできる絶景の場所でした。
260名を超える参加者の中、若い人は15歳から最高89歳までと幅広い年齢層。
ハードスケジュールの中でも、常に笑いが絶えない3日間となりました。
とにかく、皆さん、笑顔が素敵でなんといっても、お若い
出会う人、出会う人、年齢をお伺いするとびっくり
するばかりで、
見た目プラス10歳~20歳を考えていた方がよいと悟りました
研修プログラムは、
朝の勤行から始まり、行法実習が計5回。
理論研修が2回。
そのほか、インド音楽を聴いたり、グループディスカッションなどを織り交ぜながらの、
ヨーガ三昧な日々でした。
この研修を通して、とても印象的に残っているのは、
10名以上の指導してくださる先生方の美しさと若々しさ・指導の優しさ・そして謙虚さです。
最終日の修了書の授与式では、
胸をこみ上げてくるものがありました。
今月は、この京都方面の研修で感じたこと・
過ごした日々(神戸に住む大切な友人にも会ってきました
)を
少しずつご紹介していけたらいいなと思っています。
京都駅から電車で約15分、滋賀県の西教寺にて年に1回行われる
『ヨーガ禅夏季特別研修会』から帰って参りました。
この西教寺というお寺は、とても厳かな雰囲気で、
セミの鳴き声が響き渡り、目には緑が溢れ、
少し小高いところに位置しているために、琵琶湖を眺めることもできる絶景の場所でした。
260名を超える参加者の中、若い人は15歳から最高89歳までと幅広い年齢層。
ハードスケジュールの中でも、常に笑いが絶えない3日間となりました。
とにかく、皆さん、笑顔が素敵でなんといっても、お若い

出会う人、出会う人、年齢をお伺いするとびっくり

見た目プラス10歳~20歳を考えていた方がよいと悟りました

研修プログラムは、
朝の勤行から始まり、行法実習が計5回。
理論研修が2回。
そのほか、インド音楽を聴いたり、グループディスカッションなどを織り交ぜながらの、
ヨーガ三昧な日々でした。
この研修を通して、とても印象的に残っているのは、
10名以上の指導してくださる先生方の美しさと若々しさ・指導の優しさ・そして謙虚さです。
最終日の修了書の授与式では、
胸をこみ上げてくるものがありました。
今月は、この京都方面の研修で感じたこと・
過ごした日々(神戸に住む大切な友人にも会ってきました

少しずつご紹介していけたらいいなと思っています。