2006年11月09日
玄米粉を使った里芋生姜煮風
以前、イノカフェのフルミさんより、教えていただいた、
里芋の生姜煮風を早速、作ってみました。

里芋をお酒・粗糖・だし・お醤油で、
かなり薄味にして、大好きなル・クルーゼ鍋で煮ました。
上にかけるとろみを、別のお鍋で作ってみました。
生姜と鳥のひき肉(マクロビをされている方ならグルテンミートを使用)を
里芋と同じようにお酒・粗糖・だし・お醤油で、味を先ほどより濃い目に味をつけ、
とろみをつけるために、片栗粉ではなく、
玄米粉を入れてみました。

なかなかよく出来、旦那様も絶賛でした^^
フルミさま、ありがとうございます
また、里芋の売れ行きがよく、
というか、あんかけの方を作りすぎたので、
大根サラダの上にのせてみました。

結構レパートリーが増えそうなあんかけを一つマスターしました。
人間に必要な栄養素48種類のうち、40種類を含んでいる玄米。
玄米粉にして、おかずに少し混ぜるだけで、
栄養素がかなり補える気がします。
玄米粉の作り方、玄米粉を使った料理については、こちら
里芋の生姜煮風を早速、作ってみました。
里芋をお酒・粗糖・だし・お醤油で、
かなり薄味にして、大好きなル・クルーゼ鍋で煮ました。
上にかけるとろみを、別のお鍋で作ってみました。
生姜と鳥のひき肉(マクロビをされている方ならグルテンミートを使用)を
里芋と同じようにお酒・粗糖・だし・お醤油で、味を先ほどより濃い目に味をつけ、
とろみをつけるために、片栗粉ではなく、
玄米粉を入れてみました。
なかなかよく出来、旦那様も絶賛でした^^
フルミさま、ありがとうございます

また、里芋の売れ行きがよく、
というか、あんかけの方を作りすぎたので、
大根サラダの上にのせてみました。
結構レパートリーが増えそうなあんかけを一つマスターしました。

人間に必要な栄養素48種類のうち、40種類を含んでいる玄米。
玄米粉にして、おかずに少し混ぜるだけで、
栄養素がかなり補える気がします。
玄米粉の作り方、玄米粉を使った料理については、こちら

2006年09月16日
使いまわし・節約メニュー
今日も、おととい・昨日に引き続き玄米粉を使った節約メニュー
とある夜ごはんのメニューは、
南仏野菜家庭料理「ラタトゥィユ」とジャガイモとインゲンの豆乳スープときび入り玄米ご飯。

夏になったら「ラタトゥィユ」を作りたいと思っていたので、念願の野菜料理でした。
久々に洋風料理が美味しかったです。
・・・・と言ってもオリーブオイルで野菜をただ炒めただけなんですけど
味付けは自然塩のみ。
たくさん作ったので、たくさん食べましたが、余りました。

でも一人分・・・。
そこで玄米粉の登場!!
水と玄米粉を投入して煮込むこと約5分。


野菜リゾットができました。
主婦一人のお昼には、野菜たっぷり、おいしく栄養満点な一品でした。

とある夜ごはんのメニューは、
南仏野菜家庭料理「ラタトゥィユ」とジャガイモとインゲンの豆乳スープときび入り玄米ご飯。
夏になったら「ラタトゥィユ」を作りたいと思っていたので、念願の野菜料理でした。
久々に洋風料理が美味しかったです。
・・・・と言ってもオリーブオイルで野菜をただ炒めただけなんですけど

たくさん作ったので、たくさん食べましたが、余りました。
でも一人分・・・。
そこで玄米粉の登場!!
水と玄米粉を投入して煮込むこと約5分。
野菜リゾットができました。
主婦一人のお昼には、野菜たっぷり、おいしく栄養満点な一品でした。
2006年09月15日
玄米粥
今日は、玄米を手軽にとにかく簡単に美味しく食べる究極の方法、玄米粥のご紹介です。
慣れない玄米を炊くのがめんどくさい。
白米より炊くのに時間がかかる。
胃腸が弱いので消化の悪い玄米はちょっと・・・・・。
食べた食感がぼそぼそしていて苦手。
という方に、ファーストフード並みの速さで作れる玄米粥。
それは、ミルサーで玄米を粉にしてしまう方法です。
ミルサーとは乾物などを粉にする機械です。
粉にする方法
①玄米をザルでゴミを落とす。
②ミルサーにかける。

食べ方※約1人分
①玄米の粉(1/4カップ)に水1カップ強をお鍋に入れる。

②火にかけかき混ぜていると、
あっという間にとろとろブツブツしてくるので、弱火にして、味付け。



③塩少々
火を止め、器にもり、すりつぶしたゴマと梅干で、梅玄米粥のできあがり。

味付けは、なんでもOK。
隠し味にお醤油をいれたり、干ししいたけと戻し汁をいれても、おいしい玄米粥。
ホタテの貝柱などを入れ、最後にゴマ油を入れると、とてもおいしい中華粥。
ホールトマトにバジルをそえれば、トマトリゾット。
おかゆが好きな方、一人暮らしの方、などオススメです。
3分でできるカップラーメンとほぼ変わらない時間で、
添加物なし・化学調味料なし・保存料なしの
栄養満点の玄米を食べることができます。
玄米粉をタッパーに入れて冷蔵庫に入れておけば、
食べたいときにすぐ食べられて、とても便利ですよ
楽天市場のミルサー売れ筋ランキング
アマゾンのミキサー・カッター系売れ筋ランキング
慣れない玄米を炊くのがめんどくさい。
白米より炊くのに時間がかかる。
胃腸が弱いので消化の悪い玄米はちょっと・・・・・。
食べた食感がぼそぼそしていて苦手。
という方に、ファーストフード並みの速さで作れる玄米粥。
それは、ミルサーで玄米を粉にしてしまう方法です。
ミルサーとは乾物などを粉にする機械です。
粉にする方法
①玄米をザルでゴミを落とす。
②ミルサーにかける。
食べ方※約1人分
①玄米の粉(1/4カップ)に水1カップ強をお鍋に入れる。
②火にかけかき混ぜていると、
あっという間にとろとろブツブツしてくるので、弱火にして、味付け。
③塩少々
火を止め、器にもり、すりつぶしたゴマと梅干で、梅玄米粥のできあがり。
味付けは、なんでもOK。
隠し味にお醤油をいれたり、干ししいたけと戻し汁をいれても、おいしい玄米粥。
ホタテの貝柱などを入れ、最後にゴマ油を入れると、とてもおいしい中華粥。
ホールトマトにバジルをそえれば、トマトリゾット。
おかゆが好きな方、一人暮らしの方、などオススメです。
3分でできるカップラーメンとほぼ変わらない時間で、
添加物なし・化学調味料なし・保存料なしの
栄養満点の玄米を食べることができます。
玄米粉をタッパーに入れて冷蔵庫に入れておけば、
食べたいときにすぐ食べられて、とても便利ですよ

楽天市場のミルサー売れ筋ランキング
アマゾンのミキサー・カッター系売れ筋ランキング
2006年09月14日
マクロビ的?豆腐とトマトのスープ
玄米粉を使った料理です。
豆腐とトマトを使ったヘルシーなスープです。
中華料理で「ファンチィェドウフタン」といいます。

通常だと、とろみをつけるために片栗粉を入れるのですが、
玄米粉を入れてみました。
お鍋にお水と玄米粉を少々入れ、火にかけます。
とろっとしてきたら、
さいの目に切ったトマトと豆腐を、お鍋に入れます。
味付けは、自然塩のみ。
※最後に溶いた卵をいれると黄色の色合いがでて、きれいです。
低農薬トマトと国産大豆100%のお豆腐、ミネラルたっぷりの自然塩。
美味しくできました。
玄米粉は、火にかけるととろとろしてくるので、
片栗粉の代用として使ってみるのも、面白いのかなと思いました。
豆腐とトマトを使ったヘルシーなスープです。
中華料理で「ファンチィェドウフタン」といいます。
通常だと、とろみをつけるために片栗粉を入れるのですが、
玄米粉を入れてみました。
お鍋にお水と玄米粉を少々入れ、火にかけます。
とろっとしてきたら、
さいの目に切ったトマトと豆腐を、お鍋に入れます。
味付けは、自然塩のみ。
※最後に溶いた卵をいれると黄色の色合いがでて、きれいです。
低農薬トマトと国産大豆100%のお豆腐、ミネラルたっぷりの自然塩。
美味しくできました。
玄米粉は、火にかけるととろとろしてくるので、
片栗粉の代用として使ってみるのも、面白いのかなと思いました。