2014年05月12日

玄米を簡単に美味しく炊ける炊飯器

玄米が身体に良いのは分かっているけれど、
玄米を食べたいのだけれど、

・美味しくない。
・ぼそぼそしていて食べずらい。
・炊くのが大変。

そう感じている人は、多いと思います。

このブログでは、玄米の炊き方というカテゴリーの中で、
電気炊飯器で炊く方法や圧力鍋・土鍋で炊く方法などをご紹介しておりましたが、
今日は、玄米を簡単に美味しくモチモチに炊ける炊飯器をご紹介します。

震災を経験し、食の大切さを感じるこんな時だからこそ、
主食の玄米をもっと美味しく楽しく食べようと思い、
ちょっとお高いですが、2011年に購入を決断しました。

半ば半信半疑で購入してから、約3年。
こんなに美味しい玄米を手軽に食べられるようになるとは・・・・

いつの間にか、毎日美味しい玄米を炊いてくれる我が家の一番の働き者になり、
玄米自然食を軸に生活をしているkitten家にとっては、
なくてはならない物となりました。



圧力王」という全自動発芽炊飯器。

玄米を発芽玄米にしてくれた上に、
1.7気圧の超高圧力(電磁波フリー)で炊きあげてくれる優れモノ。

生きた新鮮な発芽玄米をそのまま炊き上げるので、
栄養価も抜群!!

そして、保温を続けると≪酵素玄米≫に近いご飯が出来上がる、とっても賢い炊飯器です。

≪酵素玄米≫は、自然医学を勉強中に、断食合宿で食べたことがありますが、
もちもちしていてとっても美味しい玄米ごはんです。
しかも、玄米が発酵した状態なので、白米よりも消化が良いと言われております。

≪酵素玄米≫がよいのはわかっていても、作るのが面倒という壁がありました。
そう、長岡式酵素玄米の一式を買うのはちょっと・・・・。
(※長岡式酵素玄米については、ここでは割愛します。
興味のある方は調べてみてください。)

保温を続け発酵している玄米のもっちり感。やめられません。

玄米ごはんが発酵を続けているおかげで、
おむすびにして時間が経っても、不思議な程いつまでも柔らかいのです。

節約大好き主婦にとって、
炊飯器を保温をしたままでの電気代が気になりましたが、
3年近く使い続けておりますが、月々の支払いは、あまり変わりませんでした。

むしろ、他の節電努力により、電気代は少しずつ下がっています。

玄米好きな友達に、この玄米ごはんおむすびを差し上げると、
本当に皆様、この食感と美味しさに驚きます。

そして、10人以上の知り合いがこのタイプの炊飯器を購入しちゃいました。

本当に便利な炊飯器が出来ました。

毎日簡単に美味しい玄米が食べられるからこそ、玄米自然食が楽しく続けられます。
内部被曝を抑えられている事も、肌年齢が若かった事も、
この発芽玄米炊飯器が、大きな一因かと感じております。

「圧力王」の他に、
「NEW圧力名人」「圧力美人」「酵素玄米pro」など同機能の炊飯器が出ています。
最近では、「NEWなでしこ健康生活」と「酵素玄米pro2」が新しいようです。

名前の違いは、(多少の機能の違いがあるようですが、)
大きくは販売方法の違いと販売店さんから教えて頂きました。

郡山では、たしか自然食ショップのとみやさんで、
「なでしこ健康生活」を取り扱っていると思います。

こんなに良い炊飯器ならば、もっと早くにブログでご紹介すれば良かったのですが、
この炊飯器、ただ一つ欠点を言うと、内蓋が取れないので洗えません。

なので、直接お話しできる方のみに、
炊飯器を探している方のみに、
「内蓋が取れないけれどオススメ♪」とお話しをしていました。

今回、ブログで取り上げたのは、
NEWなでしこ健康生活」と「酵素玄米pro2」は、この内蓋が取れるようになったみたいです。
私にとって、もう欠点は、ございませんface02icon22icon12
炊飯器もどんどん進化をしていますね。

栄養たっぷりの玄米を美味しく手軽に食べる方法、
参考にして頂けましたら幸いです。  


Posted by kitten at 11:46Comments(0)玄米の炊き方

2006年09月01日

玄米の炊き方 自然塩と炭を入れる理由

おはようございます。
今日はどんよりとしたお天気ですが、
気持ちを切り替えて、今日は、玄米の炊き方の最終章・・・・?

というか番外編。

玄米を炊く時に自然塩を入れる理由

塩を入れることで玄米のうまみが引き出されるうえに、
パワーが強まり、新陳代謝を活発にし、
免疫力を高めるといわれています。
また玄米を水に浸しておくときの水の変質を遅らせてくれます。


玄米を炊く時に炭を入れる理由

玄米は、そのまま食べるので残留農薬の問題は、よく聞かれるかと思います。
実際、無農薬・減農薬・特別栽培などの玄米を食べることに越した事はありません。
でも、お値段は倍ぐらいになってしまいます。
もともと、玄米には、食物繊維が豊富です。

この食物繊維は、ダイオキシン・農薬・添加物を追い出す力があります。
食物繊維は、生で食べる葉菜類・果物よりは根菜類・イモ類・海藻類のほうが強力ですが、
豆類はもっと強く、一番強力なのは穀類です。

なので、穀類である玄米にも、農薬を排出する力を持っていますので、
そこまで厳密にならなくても大丈夫という話もあります。

が、ここで、備長炭。
備長炭を玄米と一緒に炊き込むと、玄米特有の匂いを脱臭する効果の他に、
農薬、保存料などの吸着効果があります。

※農薬を気にされる方は、(圧力鍋以外)
お手軽な備長炭を入れて炊く方法はいかがでしょうか?  

Posted by kitten at 09:50Comments(2)玄米の炊き方

2006年08月24日

玄米の炊き方 応用編2 (豆・雑穀)

玄米の炊き方 豆や黒米や雑穀を混ぜる方法

玄米ごはんと一緒に炊きこむ豆や雑穀などによって、
いろんな食感の玄米が炊き上がります。
最近は、沢山の豆・雑穀が売っていますので、いろいろ試しています。

豆類
黒豆 青豆 小豆 大豆

穀類
赤米 黒米 もちきび もちあわ ひえ 押し麦 はとむぎ キヌア アマランサス 古代米


などなど、たくさんあります。
これらの豆や雑穀を混ぜて炊くときは、玄米に水を浸すときに一緒に入れてしまえばいいので、簡単です。

赤米・黒米・古代米などを一緒にいれると、玄米ごはんに色がつき、
見た目は、お赤飯のようになります。
もちきびや古代米などは、もっちり感もでるので、また一味違った玄米ごはんができます。

毎日、玄米ごはんを食べていますが、
いろんな味を楽しむことができるので、飽きないで美味しく頂いてます♪  

Posted by kitten at 02:03Comments(2)玄米の炊き方

2006年08月23日

玄米 炊き方 応用編1(玄米炊き込みご飯)

玄米 炊き方 応用編1(玄米炊き込みご飯)

この炊き込みご飯は、非常にオススメです。
玄米が苦手な方でも、美味しいと言って食べていただいてます。

もち米を少し入れるだけで、こんなにもっちり感がでるものかと
初めて作ったときは、感動でした。

それでは、玄米炊き込みご飯の作り方

材料
玄米3合 もち米0.5合 
調味料 お酒 大さじ1 塩 小さじ1 お醤油 大さじ1
混ぜ合わせる具(しめじ1パックなど)

作り方
①玄米ともち米をに簡単に洗います。

②水は、調味料を合わせていつもの3合のときの分量にして、
そこに、混ぜ合わせる材料を入れて、通常通りに炊きます。

混ぜ合わせる材料を、干ししいたけとひじきと油揚げの組みあわせも好きです。

グリンピースでもたけのこ、まいたけ、里芋などなど。

季節ごとに旬な具をあわせられたら、最高ですね。


シンプルな調味料だけでも、

びっくりするほど、とても美味しいです。  

Posted by kitten at 13:18Comments(1)玄米の炊き方

2006年08月22日

玄米の炊き方 土鍋編

今日は、土鍋での玄米の炊き方をご紹介します。

①玄米を洗う。さっと洗う。白米と違って水がにごりません。2・3回です。
爪のお手入れをしている人なら、茶こしでぐりぐりあらってもOK。
水を切るときは、その茶こしをあてれば、すり抜けていく玄米もキャッチできます。
冬の水が冷たい時には重宝します。・・・・・・電気炊飯器編と同じです。

②水の量 玄米の1.6~1.8倍 塩少々 炭を入れます。
③約12時間水に浸します。夏なら8~10時間。
炊く前に、泡がでているときは水を取り替える。(夏の気温の高い時期)

④最初はやや強火。
沸騰して対流ができたらごく弱火にして、ふたの穴に栓をし、40~50分。
火を止めて30分以上蒸らす。


土鍋の場合は、吹きこぼれがしやすく、焦げやすいので火加減は注意が必要です。
おこげが好きな方はいいかもしれません。
また、家族分は電気炊飯器で白米を炊いて、個人の玄米用に土鍋を使う方法もアリです。

知っている限りで書いています。
他に美味しく炊ける方法など、ご存知の方いらっしゃいましたら、
教えてください!!face01
いろいろなご意見お待ちしています♪  

Posted by kitten at 11:22Comments(0)玄米の炊き方

2006年08月21日

玄米の炊き方 圧力鍋編

これで炊いた玄米ご飯は、「本当に玄米?」と思われるぐらい、もっちりとおいしく出来上がります。
玄米のぼそぼそ感が苦手な方は、こちらの方法をオススメします。
ただ、圧力釜を買う初期投資が必要になってしまいますが・・・・。
以前私が通っていた自然食料理教室では、こちらの方法で玄米を炊いていました。

それでは、圧力鍋での炊き方

①玄米を洗う。さっと洗う。白米と違って水がにごりません。2・3回です。
爪のお手入れをしている人なら、茶こしでぐりぐりあらってもOK。
水を切るときは、その茶こしをあてれば、すり抜けていく玄米もキャッチできます。
冬の水が冷たい時には重宝します。・・・・・・電気炊飯器編と同じです。

②水の量 玄米の1.2倍 塩少々

③水に浸してから炊くほうが栄養面では優れていますが、洗ってすぐに炊いても美味しく出来上がります。

④最初はやや強火で炊き、しっかり圧力がかかって沸騰したらそのまま1分。
 次に弱火で20~25分。
 火を止めて蒸らし15分。(急ぐときは10分でも可)

圧力鍋の良い点は、水に浸す時間が少ないところと、食感ではないでしょうか?
きっと、玄米のイメージが変わると思います。  

Posted by kitten at 22:58Comments(5)玄米の炊き方

2006年08月21日

玄米の炊き方 備長炭について

昨日の玄米の炊き方で紹介した備長炭、美味しく食べて、ミネラルたっぷり取る方法です。

炊飯器で玄米を炊くとき入れる備長炭は、
1本(10cmぐらいまでのもの)だけでOKです。



備長炭(竹炭)を使ったことがない方は、
初めるまではちょっと面倒かと思います。

・・・実際、私もはじめは塩だけ入れて炊いていました。

でも、使ってみれば小額なお値段で簡単で美味しく、
ミネラルたっぷりの玄米ごはんをたべることができます。

備長炭を入れた玄米は、炊いた時の玄米独特の臭いが消えます。
ご飯も、ふっくらもっちり感があります。

ということで今回は、備長炭をどうやって使うか?をご紹介します。

①まず、汚れを落とすため、流水でよく洗います。
このとき、野菜用のタワシがあれば、それで、ごしごし洗います。(洗剤は×)

②それから煮沸消毒。
お鍋に炭と水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして、約10分。

③取り出して、ざるなどにいれ、水をきって冷まします。

これを、玄米ごはんを炊くときに入れます。

炊飯器には、ごはんがなくなるまで、備長炭は入れておきます。
保温時の臭いもほとんどなくなります。

ごはんを炊くときに使った備長炭は、
ごはんがくっついてしまいますので、
よく洗って水を切り風通しのよいところで乾かします。

乾かした備長炭は、そのまま次に使えます。

10日に一度ぐらいは、天日干しが望ましく、
使用期間はだいたい3ヶ月です。

使い終わったら、砕いて植木鉢や菜園に。
土を活性化し、土壌改良ができます。  

Posted by kitten at 02:04Comments(0)玄米の炊き方

2006年08月20日

玄米 炊き方 電気炊飯器編

今日から一週間ぐらい、私が実践している玄米を美味しく炊いて食べる方法を
ご紹介していきたいと思います。

今日は、玄米の炊き方 電気炊飯器編

玄米の炊き方を簡単に説明していきます。

電気炊飯器は、忙しい人にはぴったりです。食感はさらっとしています。
私も、毎日普通の(玄米モードなどはない)電気炊飯器で炊いた玄米を食べています。

たまに、硬かったり、やわらかかったりしますが、それも愛嬌!!
硬くできたときは、夜はチャーハンになることが多いですね。(^^)

さて、玄米の炊き方ですが、

①玄米を洗う。さっと洗う。白米と違って水がにごりません。2・3回です。
爪のお手入れをしている人なら、茶こしでぐりぐりあらってもOK。
水を切るときは、その茶こしをあてれば、すり抜けていく玄米もキャッチできます。
冬の水が冷たい時には重宝します。・・・・・・玄米、ほんと楽です。

②水の量 玄米の1.5倍 備長炭と自然塩少々も加えます。
※この備長炭については、明日ブログアップする予定です。

玄米の目盛りがない炊飯器の場合は、以下の白米の目盛りを参考ください。
玄米2合の場合・・・・白米の目盛りで見ると約2.5合
玄米3合の場合・・・・白米の目盛りで見ると3.5合より少し多め
玄米4合の場合・・・・白米の目盛りで見ると4.7合ぐらい

③約12時間水に浸します。夏なら8~10時間。
炊く前に、泡がでているときは水を取り替えます。(夏の気温の高い時期)

④炊く

⑤出来上がったら、すこし長めに蒸らします。
かたかったり、しんがのこっているようなら、温度が少しさがってから、
少量の水をいれ、もう一度炊けば、やわらかくなります。


こんな感じでかに穴とよばれる穴がぽつぽつできれば、上手に炊けています。

以外と簡単に炊けますょface02icon22


今後の予定  あくまで予定ですが・・・face06
・玄米の炊き方 電気炊飯器編 (本日)
・玄米の炊き方 備長炭の使い方 (明日以降順次)
・玄米の炊き方 応用編1
・玄米の炊き方 応用編2
・玄米の理想的な食し方
・玄米のおいしい食べ方1
・玄米のおいしい食べ方2

こんな感じで書いていこうかなと思っています。
何か知りたい事などあればいろいろご意見ください。
分かる限りでブログアップしていきます♪  

Posted by kitten at 02:38Comments(2)玄米の炊き方