2014年05月08日
薬膳レストラン 10ZEN
こんばんは。
若葉のあざやかな季節、連休明けいかがお過ごしでしょうか?
今日は、久しぶりにグルメなお話。
連休前の4月26日。
薬剤師のお友達と訪れた「薬膳レストラン10ZEN」について。
このレストランは、漢方をテーマに、ギャラリー、スクール、ブティック、レストランが集合した、
漢方ライフスタイル提案型複合ショップ、「ニホンドウ漢方ミュージアム」の中にあります。
場所は、JR品川駅高輪口から歩いてすぐ。
さて、注文した料理は、
人気NO1の「美肌スープランチ」

ピリ辛で食欲をそそります。
ご飯は、雑穀米。
おかわりは、玄米を自由によそってくることが出来ます。
サラダバーもつけて、2千円ちょっと。
場所がら、まぁまぁよいお値段ではありますが、
面白いレストランでした。
そして、この施設は、ライフスタイル提案型複合ミュージアムというだけあって、
いろいろと健康チェックをすることができるのです。
しかも、無料。
血圧・血流チェック、体脂肪チェック、骨密度チェック、ストレス度チェック、
そして、お肌年齢チェック!!
わたしくkitten、こういうの、大好きです。
早速全て調べて頂きました。
結果は・・・・。

36歳ですが、お肌年齢は23歳。
肌健康度は、Aランク♪
【コメント】
実年齢よりとても若い肌をされています。
現在のスキンケア習慣を続け、これからもこの調子で過ごしましょう。
・・・肌年齢が若いと出ると、やはり女性は嬉しいものですね。
ちなみに、この結果を聞いた私のヨーガの師匠である母(玄米自然食実践)も、
後日調べに行きました。
結果は、
67歳ですが、お肌年齢は54歳。
肌健康度は、Aランク♪
お店の店員さんも感心されたそうです。
自分の母ながら、本当に実年齢より相当若く見られる事が多く、
これもヨーガの修習の賜物だと感じています。
最近は、パソコン教室に通い、ワードからエクセルまでこなせるようになってきました。
いつまでも元気で若く、パワフルに人生を謳歌しております。
ココロもカラダもしなやかに美しい私の理想の女性像です。
今週の日曜日は、母の日ですね。
いつもの感謝の気持ちをたっぷり伝えたいと思います。
そして、これからもヨーガと玄米自然食を軸にした、
ロハスなライフスタイルを楽しんで続けて行きたいと思います
若葉のあざやかな季節、連休明けいかがお過ごしでしょうか?
今日は、久しぶりにグルメなお話。
連休前の4月26日。
薬剤師のお友達と訪れた「薬膳レストラン10ZEN」について。
このレストランは、漢方をテーマに、ギャラリー、スクール、ブティック、レストランが集合した、
漢方ライフスタイル提案型複合ショップ、「ニホンドウ漢方ミュージアム」の中にあります。
場所は、JR品川駅高輪口から歩いてすぐ。
さて、注文した料理は、
人気NO1の「美肌スープランチ」
ピリ辛で食欲をそそります。
ご飯は、雑穀米。
おかわりは、玄米を自由によそってくることが出来ます。
サラダバーもつけて、2千円ちょっと。
場所がら、まぁまぁよいお値段ではありますが、
面白いレストランでした。
そして、この施設は、ライフスタイル提案型複合ミュージアムというだけあって、
いろいろと健康チェックをすることができるのです。
しかも、無料。
血圧・血流チェック、体脂肪チェック、骨密度チェック、ストレス度チェック、
そして、お肌年齢チェック!!
わたしくkitten、こういうの、大好きです。
早速全て調べて頂きました。
結果は・・・・。
36歳ですが、お肌年齢は23歳。
肌健康度は、Aランク♪
【コメント】
実年齢よりとても若い肌をされています。
現在のスキンケア習慣を続け、これからもこの調子で過ごしましょう。
・・・肌年齢が若いと出ると、やはり女性は嬉しいものですね。
ちなみに、この結果を聞いた私のヨーガの師匠である母(玄米自然食実践)も、
後日調べに行きました。
結果は、
67歳ですが、お肌年齢は54歳。
肌健康度は、Aランク♪
お店の店員さんも感心されたそうです。
自分の母ながら、本当に実年齢より相当若く見られる事が多く、
これもヨーガの修習の賜物だと感じています。
最近は、パソコン教室に通い、ワードからエクセルまでこなせるようになってきました。
いつまでも元気で若く、パワフルに人生を謳歌しております。
ココロもカラダもしなやかに美しい私の理想の女性像です。
今週の日曜日は、母の日ですね。
いつもの感謝の気持ちをたっぷり伝えたいと思います。
そして、これからもヨーガと玄米自然食を軸にした、
ロハスなライフスタイルを楽しんで続けて行きたいと思います

2013年02月01日
ベーグル&ナチュラルSweetSカフェ
こんばんは。
今日は、福島県には珍しいマクロビカフェをご紹介。
去る3月30日午後昼下がり。
福島大学そばに一日限定で、マクロビカフェがオープンしていたので、
行ってまいりました♪
私の大好きなぱん「こなや」さんが、主催してくれた「ベーグル&ナチュラルSweetSカフェ」
午前中の用事が終わって、すぐに福島市まで車を走らせ・・・・
迷いに迷って、着いたのが1時半すぎでした。
すでにベーグルランチとマクロビスィーツセットは完売で、
2種類のスコーンセット(バジルと黒糖くるみ)を頂きました。
飲み物は、コーヒーと紅茶が選べて、ナッツと豆乳クリーム添えも付いて500円。
身体に優しく、お財布にも優しくて、有り難いです。

いつ食べても、こなやさんのぱんやマクロビスィーツは、
心がほわっと温かくなるような優しさがあります。
でも、リーンな材料を使っているので、歯ごたえはしっかりあり、
かみ締めるほどに美味しさが増してくるんです。
基本、毎日玄米自然食の和食ですので、
マクロビカフェで、ほっこりとティータイムを楽しむのも、
ますます、自己免疫力が上がるはず(^^)
聞けば、ベーグルランチには、野菜たっぷりのスープも付いて600円だったとか。
あの日このカフェに来られた方は、幸せ者ですね。
さて、ものすごく居心地がよかった建物は、実は、コンテナ。
コミュニティーカフェプロジェクト(CCP)
というプロジェクトで学生と地域の住民をつなげたいという構想から成り立っているようで、面白いです。
コンテナの中にいるとは思えないほど、クオリティの髙い内装で、
大きな窓は、北欧からの三重サッシを採用されているので、
室内は大変明るく、窓の外は雪ですが、窓際に寄っても寒くなく、驚きでした。

次はいつかしら?
今日は、福島県には珍しいマクロビカフェをご紹介。
去る3月30日午後昼下がり。
福島大学そばに一日限定で、マクロビカフェがオープンしていたので、
行ってまいりました♪
私の大好きなぱん「こなや」さんが、主催してくれた「ベーグル&ナチュラルSweetSカフェ」
午前中の用事が終わって、すぐに福島市まで車を走らせ・・・・
迷いに迷って、着いたのが1時半すぎでした。
すでにベーグルランチとマクロビスィーツセットは完売で、
2種類のスコーンセット(バジルと黒糖くるみ)を頂きました。
飲み物は、コーヒーと紅茶が選べて、ナッツと豆乳クリーム添えも付いて500円。
身体に優しく、お財布にも優しくて、有り難いです。
いつ食べても、こなやさんのぱんやマクロビスィーツは、
心がほわっと温かくなるような優しさがあります。
でも、リーンな材料を使っているので、歯ごたえはしっかりあり、
かみ締めるほどに美味しさが増してくるんです。
基本、毎日玄米自然食の和食ですので、
マクロビカフェで、ほっこりとティータイムを楽しむのも、
ますます、自己免疫力が上がるはず(^^)
聞けば、ベーグルランチには、野菜たっぷりのスープも付いて600円だったとか。
あの日このカフェに来られた方は、幸せ者ですね。
さて、ものすごく居心地がよかった建物は、実は、コンテナ。
コミュニティーカフェプロジェクト(CCP)
というプロジェクトで学生と地域の住民をつなげたいという構想から成り立っているようで、面白いです。
コンテナの中にいるとは思えないほど、クオリティの髙い内装で、
大きな窓は、北欧からの三重サッシを採用されているので、
室内は大変明るく、窓の外は雪ですが、窓際に寄っても寒くなく、驚きでした。
次はいつかしら?
2012年12月14日
ここカフェ 脱原発世界会議
明日・明後日は、いろいろなイベントがあります。
私は親族の結婚式のため、郡山を離れますが、
ご案内だけさせて頂きます。
『こころ と 心 を つなぐカフェ』~郡山~ここカフェが開催されます。
心に寄り添う温かいイベント、12回目です。
◇日時 12/15 (土) 13:00~16:30
◇場所 「しんせい」郡山市西ノ内1-25-2
地図はこちら
駐車場あり。イトーヨーカドー近く
◇内容 徳島県産の野菜販売(現地価格)
支援物資の果物
子供たちへのクリスマスプレゼント
ベクレルフリーのパン
詳しくは、こちら
また、私が1月に参加した脱原発世界会議の第2回もこの週末に行われます。
IAEA(国際原子力機関)も郡山のビッグパレットにやってきます。
原子力推進のIAEA。
チェルノブイリ事故の健康影響を過小評価したIAEA。
そのIAEAが、いま福島に来ていったい何をするのか?
しっかりと情報を得て、勉強をして、
将来のために今自分にできる事を、
淡々と実行していきたいと思います。
◆IAEAに絡む市民のイベント
15日 8:30 記者会見 @ビッグパレット前(原発いらない福島の女たち)
9:00~14:00ごろ 県内外の団体との連帯行動 @ビッグパレット前
11:30 IAEA担当者へ申入れ@ビッグパレット前
13:00~17:00 脱原発をめざす首長会議 @郡山労働福祉会館
18:00~20:30 市民交流会 @ビッグアイ
16日 14:00~17:00 フクシマ・アクション・プロジェクト市民会議
もっと詳しく知りたい方は、脱原発世界会議をご覧ください。
メルマガ【Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース】もあります。
登録ページ http://www.npfree.jp/mailmagazine.html
選挙もありますね。
本日、期日前投票してきました。
色々な情報を得て、自分の考えを大切な一票にしてきました。
私は親族の結婚式のため、郡山を離れますが、
ご案内だけさせて頂きます。
『こころ と 心 を つなぐカフェ』~郡山~ここカフェが開催されます。
心に寄り添う温かいイベント、12回目です。
◇日時 12/15 (土) 13:00~16:30
◇場所 「しんせい」郡山市西ノ内1-25-2
地図はこちら
駐車場あり。イトーヨーカドー近く
◇内容 徳島県産の野菜販売(現地価格)
支援物資の果物
子供たちへのクリスマスプレゼント
ベクレルフリーのパン
詳しくは、こちら
また、私が1月に参加した脱原発世界会議の第2回もこの週末に行われます。
IAEA(国際原子力機関)も郡山のビッグパレットにやってきます。
原子力推進のIAEA。
チェルノブイリ事故の健康影響を過小評価したIAEA。
そのIAEAが、いま福島に来ていったい何をするのか?
しっかりと情報を得て、勉強をして、
将来のために今自分にできる事を、
淡々と実行していきたいと思います。
◆IAEAに絡む市民のイベント
15日 8:30 記者会見 @ビッグパレット前(原発いらない福島の女たち)
9:00~14:00ごろ 県内外の団体との連帯行動 @ビッグパレット前
11:30 IAEA担当者へ申入れ@ビッグパレット前
13:00~17:00 脱原発をめざす首長会議 @郡山労働福祉会館
18:00~20:30 市民交流会 @ビッグアイ
16日 14:00~17:00 フクシマ・アクション・プロジェクト市民会議
もっと詳しく知りたい方は、脱原発世界会議をご覧ください。
メルマガ【Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース】もあります。
登録ページ http://www.npfree.jp/mailmagazine.html
選挙もありますね。
本日、期日前投票してきました。
色々な情報を得て、自分の考えを大切な一票にしてきました。
2012年11月26日
ナチュラルティーカフェ
おはようございます。
今日も美味しいお店をご紹介します。
先日、ヨーガの研修会で都内・護国寺に行った時にふらりと寄ったお店。
チャイとカレーのお店。
「ナチュラルティーカフェ」
こちらのカレー、すごいこだわりなのです。
通常のカレーは、バターでコクを出したり、小麦粉でとろみをつけたりしますが、
「ナチュラルティーカフェ」のカレーは、
バターも小麦粉も一切使わず、
オリーブオイルと野菜のペーストでコクやとろみを出すというヘルシーカレー。
そして、嬉しいのがお値段の安さ。
店長さんがNY留学中に、ヘルシーで手軽な食事を提供するカフェを見て、
日本でもファーストフード感覚で、ヘルシーな食事がとれるお店を出したいと考えたからだそうです。
自然食レストランは、比較的高いイメージと女性が多いイメージがありますが、
このカフェは、男性のお客様も多く、本当にファーストフード感覚。
気取らずに、庶民的で入りやすいです。
ルーを三種類から選択します。
(チキン or キーマ or ベジタリアン)
もちろん私はベジタリアンのルーをチョイス。
野菜たっぷりカレー 830円を頂きました。

一口食べたら、すぐわかるのですが、さらっとして野菜のうまみがしっかり。
ごはんは、雑穀米です。
しかも大盛りも無料なので、食いしん坊さんには嬉しいサービス。
こだわり自然派カフェで男性1人客が多いのも、すんなり納得してしまいました。
外食カレーで、野菜たっぷり雑穀ごはんが食べられて、
この後味の良さに帰りの足も軽やかでした♪
今日も美味しいお店をご紹介します。
先日、ヨーガの研修会で都内・護国寺に行った時にふらりと寄ったお店。
チャイとカレーのお店。
「ナチュラルティーカフェ」
こちらのカレー、すごいこだわりなのです。
通常のカレーは、バターでコクを出したり、小麦粉でとろみをつけたりしますが、
「ナチュラルティーカフェ」のカレーは、
バターも小麦粉も一切使わず、
オリーブオイルと野菜のペーストでコクやとろみを出すというヘルシーカレー。
そして、嬉しいのがお値段の安さ。
店長さんがNY留学中に、ヘルシーで手軽な食事を提供するカフェを見て、
日本でもファーストフード感覚で、ヘルシーな食事がとれるお店を出したいと考えたからだそうです。
自然食レストランは、比較的高いイメージと女性が多いイメージがありますが、
このカフェは、男性のお客様も多く、本当にファーストフード感覚。
気取らずに、庶民的で入りやすいです。
ルーを三種類から選択します。
(チキン or キーマ or ベジタリアン)
もちろん私はベジタリアンのルーをチョイス。
野菜たっぷりカレー 830円を頂きました。
一口食べたら、すぐわかるのですが、さらっとして野菜のうまみがしっかり。
ごはんは、雑穀米です。
しかも大盛りも無料なので、食いしん坊さんには嬉しいサービス。
こだわり自然派カフェで男性1人客が多いのも、すんなり納得してしまいました。
外食カレーで、野菜たっぷり雑穀ごはんが食べられて、
この後味の良さに帰りの足も軽やかでした♪
2012年11月25日
オーガニック&ベジ 雑穀レストラン 「ボナ!つぶ」
おはようございます。
今日は、美味しい話題。
都内で外食をする時、おすすめのお店です。
安心安全、しかも身体が綺麗になること間違いなし!?
雑穀ソース&オーガニックパスタが味わえるお店。
organic Vegan Vegetarian
BUONA! TUBUTUBU 「ボナ!つぶ」
雑穀で有名な大谷ゆみこ氏(暮らしの探険家、つぶつぶクリエーター、(株)フウ未来生活研究所CEO)が
手がけたお店の一つです。
「ボナ!つぶ」のこだわりは・・・
・本場イタリア産のオーガニックパスタ
・旬の有機野菜
・伝統製法の自然海塩と植物油
(使うのは、和紙で濾しただけの国産菜種油とゴマ油、オーガニックEXヴァージンオリーブオイル)
・美容と健康にパーフェクトな栄養バランス
雑穀は、ビタミンやミネラル、抗酸化作用のポリフェノールを多く含み、
紫外線からの肌の老化防止、美肌作り、腸内環境を調える働きがあり、
高繊維食品です。
玄米菜食・マクロビに雑穀を加えることにより、
食の世界が一気に華やかに広がるようです。
神楽坂のお店の外観。

まずは、雑穀入りバジル風味のスープ。

雑穀を使ったパスタ2種

アマランサスの和風パスタ もちアワと旬野菜パスタ
食べれば食べるほど美しくなるというミラクルスィーツと玄米珈琲。
砂糖、卵、乳製品なしの100%植物性。
はちみつやメイプルシロップも甜菜糖も使わず、
甘酒や雑穀、果物の甘みだけで作られています。

本当にすごいです!!!
一緒に食べに言った友達と歓声をあげながら、
おなか一杯、楽しみました♪
身体の内側から綺麗にする食事、大好きです。
そして、大谷さんは、講演会活動も積極的です。
興味のある方は、ぜひ♪
3.11から未来へ
女性の目覚めと行動で内部被曝を乗り越え、世界を変える
世界ヒバクシャ展×未来食つぶつぶ
見て聞いて味わうライブ講演全国ツアー開催!!
「フクシマ311」の原発事故は、
世界に「力の父性文明」から「和の母性文明」へ、
「経済重視」から「生命重視」への
大きなパラダイム・シフトを起こしつつあります。
放射能という目に見えない底知れぬ恐怖を乗り越え、
地球というかけがえのない星を守るために、
私たち一人ひとり、とりわけ女性たちが動き出すことが今こそ重要です。
世界の核被害者が生き抜く姿の写真を見て「核」とは何かを考えよう!
生き方を、価値観を、問い直そう!
内部被曝の悪影響を受けにくい免疫力の高い体を作る「食」と「意識」を学ぼう!
【全国ツアー日程】
2012年12月1日(土) 熊本
2012年12月2日(日) 宮崎・日向
2012年12月8日(土) 埼玉・小川町
2013年1月12日(土) 静岡・焼津
詳しくは、こちら
今日は、美味しい話題。
都内で外食をする時、おすすめのお店です。
安心安全、しかも身体が綺麗になること間違いなし!?
雑穀ソース&オーガニックパスタが味わえるお店。
organic Vegan Vegetarian
BUONA! TUBUTUBU 「ボナ!つぶ」
雑穀で有名な大谷ゆみこ氏(暮らしの探険家、つぶつぶクリエーター、(株)フウ未来生活研究所CEO)が
手がけたお店の一つです。
「ボナ!つぶ」のこだわりは・・・
・本場イタリア産のオーガニックパスタ
・旬の有機野菜
・伝統製法の自然海塩と植物油
(使うのは、和紙で濾しただけの国産菜種油とゴマ油、オーガニックEXヴァージンオリーブオイル)
・美容と健康にパーフェクトな栄養バランス
雑穀は、ビタミンやミネラル、抗酸化作用のポリフェノールを多く含み、
紫外線からの肌の老化防止、美肌作り、腸内環境を調える働きがあり、
高繊維食品です。
玄米菜食・マクロビに雑穀を加えることにより、
食の世界が一気に華やかに広がるようです。
神楽坂のお店の外観。
まずは、雑穀入りバジル風味のスープ。
雑穀を使ったパスタ2種
アマランサスの和風パスタ もちアワと旬野菜パスタ
食べれば食べるほど美しくなるというミラクルスィーツと玄米珈琲。
砂糖、卵、乳製品なしの100%植物性。
はちみつやメイプルシロップも甜菜糖も使わず、
甘酒や雑穀、果物の甘みだけで作られています。
本当にすごいです!!!
一緒に食べに言った友達と歓声をあげながら、
おなか一杯、楽しみました♪
身体の内側から綺麗にする食事、大好きです。
〒112-0014 東京都文京区関口1-17-9
TEL:03-6457-5045
FAX:03-6457-5046
ランチ:11:30~14:30(14:00L.O.)
ディナー:17:30~22:00(21:00L.O.)
定休日:毎週火曜日
地図はこちら
つぶつぶ公式サイト
つぶつぶカフェ
TEL:03-6457-5045
FAX:03-6457-5046
ランチ:11:30~14:30(14:00L.O.)
ディナー:17:30~22:00(21:00L.O.)
定休日:毎週火曜日
地図はこちら
つぶつぶ公式サイト
つぶつぶカフェ
そして、大谷さんは、講演会活動も積極的です。
興味のある方は、ぜひ♪
3.11から未来へ
女性の目覚めと行動で内部被曝を乗り越え、世界を変える
世界ヒバクシャ展×未来食つぶつぶ
見て聞いて味わうライブ講演全国ツアー開催!!
「フクシマ311」の原発事故は、
世界に「力の父性文明」から「和の母性文明」へ、
「経済重視」から「生命重視」への
大きなパラダイム・シフトを起こしつつあります。
放射能という目に見えない底知れぬ恐怖を乗り越え、
地球というかけがえのない星を守るために、
私たち一人ひとり、とりわけ女性たちが動き出すことが今こそ重要です。
世界の核被害者が生き抜く姿の写真を見て「核」とは何かを考えよう!
生き方を、価値観を、問い直そう!
内部被曝の悪影響を受けにくい免疫力の高い体を作る「食」と「意識」を学ぼう!
【全国ツアー日程】
2012年12月1日(土) 熊本
2012年12月2日(日) 宮崎・日向
2012年12月8日(土) 埼玉・小川町
2013年1月12日(土) 静岡・焼津
詳しくは、こちら
2012年11月10日
九州産有機野菜を格安で買える郡山のお店
こんばんは。
御無沙汰してます。
今日は、郡山で九州産有機野菜がお値打ちで手に入るお店を紹介します。
それは、富田テニスコート近くにある、なちゅらるふーずリトルガーデンさん。
日曜が定休です
震災後には、主に長野産の有機野菜を取り扱っていらっしゃいましたが、
最近は、お値打ちの九州産有機野菜が、沢山揃っています!
どうやら、仕入れ先の同業仲間さんの福島支援の気持ちから、
利益なしと思えるほどのお値段で譲って頂けているようです。
確かに安いんです。
そして、美味しい♪

今までよりも種類も豊富になり、ものすごく助かってます。
ほうれんそうやレタスなどの葉物も168円(128~158円 2012.11.28現在)などと、
普通のスーパーと変わらないぐらいの安さで、
有機JAS認証付きで無農薬・無化学肥料栽培。
野菜の中で私が一番嬉しいのが、佐賀県産の有機レンコン。

この立派な大きさで、330円。
安全なレンコンを手に入れるために、どれだけ苦労して奔走してきたことか・・・・(涙)
本当に本当に有難いことです。
もともと有機野菜を好んで食してきたkitten家にとって、
有機野菜でない西の野菜を買うことに矛盾と虚しさとやりきれなさを感じていました。
新鮮な近くのお野菜を頂いた時には、
酢水や炭水、EM菌に浸してから、湯でこぼして調理をするという方法で対応してきましたが、
セシウム除去過程において、大切なビタミンやミネラルがなくなっていくという事に、
悲しい切ない思いをしてきました。
今の私にとって、安全な野菜を安く手に入れる事が、
生き抜くために一番大事な事です。
2012.10.30付けの福島民報新聞で、県農業総合センターでの天日干し切干大根から、
セシウムが1キロあたり3421ベクレル(国の基準値100ベクレルの34倍)もの値が出たと載っていました。
そして、お米でも天日干しをした玄米から基準値を超えるセシウムが出ています。
基準値を超えた農家は、昨年も同様の方法で栽培し、基準値を超えていなかったと書いてあります。
まだまだまだ、郡山には放射性物質が飛散している確実な証拠だと思います。
しかも、去年より今年の方がセシウムが高く出ている状況。
ちりやほこりに、放射性物質が付着しています。
昨年よりも、今年の今の時期の方がマスクをする効果があるという話を聞きましたが、
上記の切干大根やお米の事を考えると、そうなのかもしれません。
布団も洗濯物も、震災以降一度も外に干していませんが、
残念ながら、まだ安心して外に干せそうにありません。
これからも、防げる内部被曝(食べ物や呼吸からの被曝)は、できるだけ防ぐつもりです。
様々に福島支援して下さる方に感謝をして、過ごしていきたいと思います。
御無沙汰してます。
今日は、郡山で九州産有機野菜がお値打ちで手に入るお店を紹介します。
それは、富田テニスコート近くにある、なちゅらるふーずリトルガーデンさん。
日曜が定休です

震災後には、主に長野産の有機野菜を取り扱っていらっしゃいましたが、
最近は、お値打ちの九州産有機野菜が、沢山揃っています!
どうやら、仕入れ先の同業仲間さんの福島支援の気持ちから、
利益なしと思えるほどのお値段で譲って頂けているようです。
確かに安いんです。
そして、美味しい♪
今までよりも種類も豊富になり、ものすごく助かってます。
ほうれんそうやレタスなどの葉物も
普通のスーパーと変わらないぐらいの安さで、
有機JAS認証付きで無農薬・無化学肥料栽培。
野菜の中で私が一番嬉しいのが、佐賀県産の有機レンコン。
この立派な大きさで、330円。
安全なレンコンを手に入れるために、どれだけ苦労して奔走してきたことか・・・・(涙)
本当に本当に有難いことです。
もともと有機野菜を好んで食してきたkitten家にとって、
有機野菜でない西の野菜を買うことに矛盾と虚しさとやりきれなさを感じていました。
新鮮な近くのお野菜を頂いた時には、
酢水や炭水、EM菌に浸してから、湯でこぼして調理をするという方法で対応してきましたが、
セシウム除去過程において、大切なビタミンやミネラルがなくなっていくという事に、
悲しい切ない思いをしてきました。
今の私にとって、安全な野菜を安く手に入れる事が、
生き抜くために一番大事な事です。
2012.10.30付けの福島民報新聞で、県農業総合センターでの天日干し切干大根から、
セシウムが1キロあたり3421ベクレル(国の基準値100ベクレルの34倍)もの値が出たと載っていました。
そして、お米でも天日干しをした玄米から基準値を超えるセシウムが出ています。
基準値を超えた農家は、昨年も同様の方法で栽培し、基準値を超えていなかったと書いてあります。
まだまだまだ、郡山には放射性物質が飛散している確実な証拠だと思います。
しかも、去年より今年の方がセシウムが高く出ている状況。
ちりやほこりに、放射性物質が付着しています。
昨年よりも、今年の今の時期の方がマスクをする効果があるという話を聞きましたが、
上記の切干大根やお米の事を考えると、そうなのかもしれません。
布団も洗濯物も、震災以降一度も外に干していませんが、
残念ながら、まだ安心して外に干せそうにありません。
これからも、防げる内部被曝(食べ物や呼吸からの被曝)は、できるだけ防ぐつもりです。
様々に福島支援して下さる方に感謝をして、過ごしていきたいと思います。
2012年01月09日
ソーベーズカフェ
もう七草も過ぎてしまいましたが、
新年あけましておめでとうございます。
さて、今日は今年の第一回目の満月です。
先日、岩手へ(保養?)に出かけた際にお邪魔したマクロビカフェ「ソーベーズカフェSobe's Cafe」について。
グルメな友達
から教えていただきました。
立ち寄ったのは、盛岡の「ソーベーズデリカフェ」
マクロビオティックの考えに基づいた、
オーナー自家栽培の無農薬玄米惣兵衛米(ここからソーベーズカフェの名前となっている)
と地物のお野菜、豆、海藻からつくる玄米菜食のお料理です。
お料理に動物性食材は一切使っていませんので、
ベジタリアン・ビーガンの方でも安心。
お店のHPには、「放射能に負けない食事」として玄米の事、書いてあります。
そして、月の満ち欠けにあわせた食事の食べ方に、大変共感しました。
今は、なんといっても食べ物が大切です。
惣兵衛米からのセシウムヨウ素の検出はゼロだそうです。
ちなみに簡易なスクリーニング検査ではなく(¥5250)
精密検査(¥18900)の結果です。
外食は色々と心配ですが、
このようなカフェならば、安心して食べる事ができます。
私たちが訪れたは、上弦の月の時期でしたので、
月のリズムプレートはこちら。

【主菜】里芋のカラ揚
里芋は胃腸の気を補い、胃腸の粘膜を潤わせて丈夫にする作用があるのだとか。
【スープ】大根と椎茸のコンソメスープ
【副菜】有機野菜のピクルスほか2種のお惣菜
【玄米ごはん】無農薬ひとめぼれ惣兵衛米
おかわり自由が嬉しいです。
玄米タコライスも食べてみました。

動物性がゼロとは思えない見事な盛り付けとお味。
二年程前よりプチ断食を趣味のように楽しんでやってきましたが、
こちらのお店との出会いをキッカケに、
満月と新月のエネルギーが最高の夜に行う「玄米甘酒」断食を知り、
早速我が家でも取り入れています。
小豆入り玄米ご飯も、満月と新月の日には必ず炊くようにしています。
月の満ち欠けに関する本も図書館で借りて、ただ今勉強中。
新月● (浄化)新しい事を始めるのに良い時期 エネルギーチャージ
↓
新月から月が満ちてくる時には、エネルギーを取り入れやすい時期。
体によい食べ物を選んで食べること。
食べ過ぎると太りやすい時期。
↓
満月〇 (解毒)解毒作用のある食べ物を食べる
↓
満月から新月にかけて、月が欠けてくる時には、解毒・排出のエネルギーがいっぱい。
どんどん解毒作用のある食べ物や飲み物を摂り入れて、体の悪いものを全部出してしまいましょう。
↓
新月
こんな風に月の満ち欠けに合わせてダイエットをすれば、効果も上がるそう。
大好きな自然と共にちょっぴり生きにくくなってしまった今、
今度は月のパワーと共に、宇宙の神秘を感じながら生活したいと思います。
ということで今夜は、玄米甘酒断食を実行します。
そして、満月を感じながら夜ヨーガで宇宙のエネルギーを取り入れたいと思います。
宇宙に生かされているこの身を感謝して、全てを受け入れて、
今年は、穏やかで平安な一年となりますように・・・・強く強くお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
新年あけましておめでとうございます。
さて、今日は今年の第一回目の満月です。
先日、岩手へ(保養?)に出かけた際にお邪魔したマクロビカフェ「ソーベーズカフェSobe's Cafe」について。
グルメな友達

立ち寄ったのは、盛岡の「ソーベーズデリカフェ」
マクロビオティックの考えに基づいた、
オーナー自家栽培の無農薬玄米惣兵衛米(ここからソーベーズカフェの名前となっている)
と地物のお野菜、豆、海藻からつくる玄米菜食のお料理です。
お料理に動物性食材は一切使っていませんので、
ベジタリアン・ビーガンの方でも安心。
お店のHPには、「放射能に負けない食事」として玄米の事、書いてあります。
そして、月の満ち欠けにあわせた食事の食べ方に、大変共感しました。
今は、なんといっても食べ物が大切です。
惣兵衛米からのセシウムヨウ素の検出はゼロだそうです。
ちなみに簡易なスクリーニング検査ではなく(¥5250)
精密検査(¥18900)の結果です。
外食は色々と心配ですが、
このようなカフェならば、安心して食べる事ができます。
私たちが訪れたは、上弦の月の時期でしたので、
月のリズムプレートはこちら。
【主菜】里芋のカラ揚
里芋は胃腸の気を補い、胃腸の粘膜を潤わせて丈夫にする作用があるのだとか。
【スープ】大根と椎茸のコンソメスープ
【副菜】有機野菜のピクルスほか2種のお惣菜
【玄米ごはん】無農薬ひとめぼれ惣兵衛米
おかわり自由が嬉しいです。
玄米タコライスも食べてみました。
動物性がゼロとは思えない見事な盛り付けとお味。
二年程前よりプチ断食を趣味のように楽しんでやってきましたが、
こちらのお店との出会いをキッカケに、
満月と新月のエネルギーが最高の夜に行う「玄米甘酒」断食を知り、
早速我が家でも取り入れています。
小豆入り玄米ご飯も、満月と新月の日には必ず炊くようにしています。
月の満ち欠けに関する本も図書館で借りて、ただ今勉強中。
新月● (浄化)新しい事を始めるのに良い時期 エネルギーチャージ
↓
新月から月が満ちてくる時には、エネルギーを取り入れやすい時期。
体によい食べ物を選んで食べること。
食べ過ぎると太りやすい時期。
↓
満月〇 (解毒)解毒作用のある食べ物を食べる
↓
満月から新月にかけて、月が欠けてくる時には、解毒・排出のエネルギーがいっぱい。
どんどん解毒作用のある食べ物や飲み物を摂り入れて、体の悪いものを全部出してしまいましょう。
↓
新月
こんな風に月の満ち欠けに合わせてダイエットをすれば、効果も上がるそう。
大好きな自然と共にちょっぴり生きにくくなってしまった今、
今度は月のパワーと共に、宇宙の神秘を感じながら生活したいと思います。
ということで今夜は、玄米甘酒断食を実行します。
そして、満月を感じながら夜ヨーガで宇宙のエネルギーを取り入れたいと思います。
宇宙に生かされているこの身を感謝して、全てを受け入れて、
今年は、穏やかで平安な一年となりますように・・・・強く強くお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2010年08月22日
隠れ里「御山角屋」
少し前に、福島市信夫山の麓にある「御山角屋」というちょっと贅沢なお店に行ってきました。
幻のおそば「笙幻蕎麦」と
福島の名産である柚子の料理が美味しいとの評判のお店です。
お店は、大変綺麗で、落ち着いた空間です。
囲炉裏席とイス席があり、ランチのお忙しい時間だったので、
「イス席は相席になります」と説明されて、迷わず囲炉裏席を選びました。
こちらがお店のオススメ「蕎麦点心 鈴」
先付、田楽、柚子玉、柚子っこ汁、季節のごはん、漬物、笙幻蕎麦
田楽にかかっている柚子味噌が美味しいこと♪
柚子玉は、くるみと椎茸とこんにゃくをサトイモを潰した生地でくるんで油で揚げ、
柚子ダレがかかっています。
和の職人技が感じらます

そして、アサリのおだしがたっぷり効いた、お野菜たっぷりの甘めの柚子っこ汁。
コレ、絶品。はまります

季節のごはんは、新ショウガのさっぱりごはんでした。
柚子三昧を楽しんでいると、お待ちかねの、笙幻蕎麦。
10割蕎麦とは思えないほどの繊細でのど越しが良い美味しいお蕎麦。
残念ながら、写真を撮る事を忘れて食べてしまいました。
大変美味なお蕎麦でした。
お蕎麦好きな人と一緒に、ゆっくり、まったりと、ぜひ行きたいお店です。
2009年05月10日
京つけもの処 「近為」
旅行と言えば、現地のお食事。
京都と言えば、美味しいお漬物を食べたい!!
ということで、
今回の京都旅行の美味しいお店は、
老舗お漬物やさん「近為(きんため)」
スケジュールの詰まった旅ではありましたが、
こちらのお店では、夫婦二人でゆっくりとランチを楽しむことができました。
2名様から完全予約制・お子様お断りのちょっぴり贅沢、上質な老舗お漬物やさんです。

ブレてしまっていますが、手前が先付けの竹の子の浅漬けと奈良漬の一口てまり風寿司です。
奥には、このお店の名物「柚子こぼし(大根の柚子風味浅漬け)」と胡瓜の浅しば漬け。

白味噌仕立ての京風雑煮。まぁるいお餅の上にカラシが添えられていて、溶きながら頂きます。
白味噌の甘さと、カラシの程よい辛さが、絶妙。

ご飯の上には、お好みでちりめん山椒。
中央の粕漬けの銀たらが、脂がのっていて最高に美味しかったです。
強すぎない粕漬けの香りが、なんとも上品でした。
奥には、美しいお漬物達が10種類。まさに芸術デス。
奥の右側には、お口直しの切干大根の煮物。
あっさりとしていてしっかりとしたお味。
途中お茶漬け用の玄米茶が用意され、好きなお漬物とともに、
最後は、するするっとお茶漬けに。
さすが京都!と思わせるぐらい、
とぉっても美味しいお漬物の数々でした。
京都と言えば、美味しいお漬物を食べたい!!
ということで、
今回の京都旅行の美味しいお店は、
老舗お漬物やさん「近為(きんため)」
スケジュールの詰まった旅ではありましたが、
こちらのお店では、夫婦二人でゆっくりとランチを楽しむことができました。
2名様から完全予約制・お子様お断りのちょっぴり贅沢、上質な老舗お漬物やさんです。
坪庭を眺めながら、奥座敷で頂く「お茶漬け席」
お漬物+粕漬コース 一人2500円~
お漬物+粕漬コース 一人2500円~
ブレてしまっていますが、手前が先付けの竹の子の浅漬けと奈良漬の一口てまり風寿司です。
奥には、このお店の名物「柚子こぼし(大根の柚子風味浅漬け)」と胡瓜の浅しば漬け。
白味噌仕立ての京風雑煮。まぁるいお餅の上にカラシが添えられていて、溶きながら頂きます。
白味噌の甘さと、カラシの程よい辛さが、絶妙。
ご飯の上には、お好みでちりめん山椒。
中央の粕漬けの銀たらが、脂がのっていて最高に美味しかったです。
強すぎない粕漬けの香りが、なんとも上品でした。
奥には、美しいお漬物達が10種類。まさに芸術デス。
奥の右側には、お口直しの切干大根の煮物。
あっさりとしていてしっかりとしたお味。
途中お茶漬け用の玄米茶が用意され、好きなお漬物とともに、
最後は、するするっとお茶漬けに。
さすが京都!と思わせるぐらい、
とぉっても美味しいお漬物の数々でした。
2008年05月13日
郷土料理 「お秀茶屋」
今度は、会津のお店。
仕事で会津に行くという旦那様にお願いして一緒に連れて行ってもらった時のことです。
このお秀茶屋さんは、
炭火で焼く自家製味噌の田楽が食べられるお店です。
15代にわたって360年、田楽の味を守り続ける名店。

お味噌は、北会津産の大豆から作られていています。
北会津産のもち米を使ったお餅のふわっとした柔らかさは、絶品
衝きたてのお餅を炭火で焼くと、こんな食感が生まれるものなのかぁ~と感心しました。
そして、田楽として初めて食べた身欠きニシン。
身欠きニシンは正直あまり得意ではないのですが、
いままでで一番美味しい
と感じました。
旦那様と2人で、「凄い」「美味しい」と連発していました。
お店の中は、いぶした味噌の香ばしさがぷんぷん。
自分達も、お店を出た後は、しばらくの間、匂っていたと思います
日本の郷土料理って体に優しくて美味しいなぁとつくづく思いました。
仕事で会津に行くという旦那様にお願いして一緒に連れて行ってもらった時のことです。
このお秀茶屋さんは、
炭火で焼く自家製味噌の田楽が食べられるお店です。
15代にわたって360年、田楽の味を守り続ける名店。
一人前の田楽 735円は、こちら。
お餅2串
生揚げ2串
ニシン1串
こんにゃく1串(初秋以降はサトイモだそうです。)
生揚げ2串
ニシン1串
こんにゃく1串(初秋以降はサトイモだそうです。)
お味噌は、北会津産の大豆から作られていています。
北会津産のもち米を使ったお餅のふわっとした柔らかさは、絶品

衝きたてのお餅を炭火で焼くと、こんな食感が生まれるものなのかぁ~と感心しました。
そして、田楽として初めて食べた身欠きニシン。
身欠きニシンは正直あまり得意ではないのですが、
いままでで一番美味しい

旦那様と2人で、「凄い」「美味しい」と連発していました。
お店の中は、いぶした味噌の香ばしさがぷんぷん。
自分達も、お店を出た後は、しばらくの間、匂っていたと思います

日本の郷土料理って体に優しくて美味しいなぁとつくづく思いました。
2008年05月13日
うろこいち
今日は、美味しかった海鮮のお店について。
先月もいわきに行ったばかりですが、
小名浜付近まで足を伸ばす機会がありました。
いわき・ら・ら・ミュウ付近で、美味しいお店はないかしら?と探していたところ、
愛用本の「ふくしまのスローフード」に載っているお店「うろこいち」を偶然発見。
引き寄せられるように、店内に・・・・。
まだ12時前だというのに、お店はほぼ満席でした。

安くて美味しい。
ご飯の大盛りも無料
いわき方面に行くときには、このお店は必ず候補にあがりそうです。
先月もいわきに行ったばかりですが、
小名浜付近まで足を伸ばす機会がありました。
いわき・ら・ら・ミュウ付近で、美味しいお店はないかしら?と探していたところ、
愛用本の「ふくしまのスローフード」に載っているお店「うろこいち」を偶然発見。
引き寄せられるように、店内に・・・・。
まだ12時前だというのに、お店はほぼ満席でした。
頼んだのは、こちらのちらし丼 1250円
ご飯が全く見えないほどの新鮮な海鮮がたっぷり。
お漬物と自家製無添加イカの塩辛。
嬉しいかにの味噌汁。
かに味噌もたっぷり入っています。
お漬物と自家製無添加イカの塩辛。
嬉しいかにの味噌汁。
かに味噌もたっぷり入っています。
お刺身は、甘エビの大きさと甘さにとろけそうでした
ホタテも、かなり美味しかったです。

ホタテも、かなり美味しかったです。
安くて美味しい。

ご飯の大盛りも無料

いわき方面に行くときには、このお店は必ず候補にあがりそうです。
うろこいち
住所 福島県いわき市小名浜栄町66-40
電話 0246-54-1233
営業時間 8:00~17:00
定休日 水曜(祝日の場合は翌日休)
http://urokoichi.ocnk.net/
地図はこちら
住所 福島県いわき市小名浜栄町66-40
電話 0246-54-1233
営業時間 8:00~17:00
定休日 水曜(祝日の場合は翌日休)
http://urokoichi.ocnk.net/
地図はこちら
2008年04月23日
マクロビレストラン☆善林庵☆
今日は、マクロビオティックレストラン【いわき編】。
春になり、暖かくなってきて、だいぶ活動的になってきたkittenです。
先日いわきにあるマクロビオティック・ギャラリーカフェレストラン「善林庵」さんまで、
ロハスな友人とドライブしてきました。
スローフード系の雑誌やネットで、よくお見かけしていたので、
いつか行きたいと思っていました。
ランチメニューは、
おまかせ揚げ物玄米定食(そんな感じ?の名前でした)をチョイス。
揚げ物を選んだ理由が、2人とも一緒で、
普段は、ほとんど揚げ物はしないので、マクロビの揚げ物に興味が・・・
きっと同じような食事をしているんだなぁと笑っちゃいました
メインの揚げ物は、焼麩を使ってとんかつ風に。
ひじきの煮物。
湯葉と昆布の煮びたし。
お漬物。
根菜類(大根・人参・ごぼう・レンコン・油揚げ・ねぎなど)たっぷりのお味噌汁。
もっちもちの玄米ご飯。
玄米菜食系のレストランで食べる玄米って、
もちっとしていて、本当に美味しい。
玄米の美味しさを堪能
焼麩は、しっかりお肉のお味。
お麩だと言わないで食べたら、きっとわからないだろうなぁと思います。
普段、お麩を使った料理をしていなかったので、
こんなにメインなおかずになるなんて、もっと勉強しなくちゃ~!!!と思いました。
お食事ができるレストランの手前には、
郡山で言う「とみや」さんや「なちゅらるふーずリトルガーデン」さんのような自然食ショップと、
ナチュラルな雑貨ショップがあり、
オーガニック系のかわいい布たち・小物達がところ狭しと並んでいます。
私の大好きなリネンのブランド「fog」も置いてありました。
どれもこれも見ているとほしくなってしまいます

自然食品、玄米菜食のギャラリーカフェレストラン「善林庵」
福島県いわき市平字古鍛冶町10-2
ph 0246-25-2952
地図はこちら
フォグリネンワークス 「fog」
東京都世田谷区代沢 4-29-14 葵ビル 1F
ph 03 5432 5610 fax 03 5481 3947
e-mail info@foglinenwork.com
地図はこちら
いわきは、全く未開拓の地。
いわきの善林庵さんに行くと決まってから、
せっかくだから他のお店にも行ってみたい・・・・と欲を出して、周辺のお店をチェック。
参考にさせて頂いたのは、さんそさんのブログです。
ブログでご紹介されていたインテリアショップを2件まわり、
その後は、「coya café なのはな」さんへ。

さんそさん、さすが
の一言です。
お花に囲まれた、とってもステキな可愛い空間。
お日様が少し傾いた時間帯になったので、優しい日差しが明るく店内に差し込んできて、
のんびりまったりなお時間でした。
ナチュラルインテリアに出会えるshop&cafeの本 (私のカントリー別冊)
に、
福島県として唯一載っているのが、このお店なんですね。
東京都では、先ほどのfogも載っています。

マクロビオティック・LOHASツアーの予定でしたが、
さんそさんのまねまねヨリミチツアーになっていました
さんそさん、ステキなお店をご紹介ありがとうございます。
これからも参考にさせていただきます。
春になり、暖かくなってきて、だいぶ活動的になってきたkittenです。
先日いわきにあるマクロビオティック・ギャラリーカフェレストラン「善林庵」さんまで、
ロハスな友人とドライブしてきました。
スローフード系の雑誌やネットで、よくお見かけしていたので、
いつか行きたいと思っていました。
ランチメニューは、
おまかせ揚げ物玄米定食(そんな感じ?の名前でした)をチョイス。
揚げ物を選んだ理由が、2人とも一緒で、
普段は、ほとんど揚げ物はしないので、マクロビの揚げ物に興味が・・・

きっと同じような食事をしているんだなぁと笑っちゃいました

メインの揚げ物は、焼麩を使ってとんかつ風に。
ひじきの煮物。
湯葉と昆布の煮びたし。
お漬物。
根菜類(大根・人参・ごぼう・レンコン・油揚げ・ねぎなど)たっぷりのお味噌汁。
もっちもちの玄米ご飯。
玄米菜食系のレストランで食べる玄米って、
もちっとしていて、本当に美味しい。
玄米の美味しさを堪能

焼麩は、しっかりお肉のお味。
お麩だと言わないで食べたら、きっとわからないだろうなぁと思います。
普段、お麩を使った料理をしていなかったので、
こんなにメインなおかずになるなんて、もっと勉強しなくちゃ~!!!と思いました。
お食事ができるレストランの手前には、
郡山で言う「とみや」さんや「なちゅらるふーずリトルガーデン」さんのような自然食ショップと、
ナチュラルな雑貨ショップがあり、
オーガニック系のかわいい布たち・小物達がところ狭しと並んでいます。
私の大好きなリネンのブランド「fog」も置いてありました。
どれもこれも見ているとほしくなってしまいます

メニュー表の裏に「カメラ・携帯での撮影はご遠慮下さい」とのことだったので、
写真は、頂いたポストカードにて。
写真は、頂いたポストカードにて。
自然食品、玄米菜食のギャラリーカフェレストラン「善林庵」
福島県いわき市平字古鍛冶町10-2
ph 0246-25-2952
地図はこちら
フォグリネンワークス 「fog」
東京都世田谷区代沢 4-29-14 葵ビル 1F
ph 03 5432 5610 fax 03 5481 3947
e-mail info@foglinenwork.com
地図はこちら
いわきは、全く未開拓の地。
いわきの善林庵さんに行くと決まってから、
せっかくだから他のお店にも行ってみたい・・・・と欲を出して、周辺のお店をチェック。
参考にさせて頂いたのは、さんそさんのブログです。
ブログでご紹介されていたインテリアショップを2件まわり、
その後は、「coya café なのはな」さんへ。
さんそさん、さすが

お花に囲まれた、とってもステキな可愛い空間。
お日様が少し傾いた時間帯になったので、優しい日差しが明るく店内に差し込んできて、
のんびりまったりなお時間でした。
ナチュラルインテリアに出会えるshop&cafeの本 (私のカントリー別冊)
福島県として唯一載っているのが、このお店なんですね。
東京都では、先ほどのfogも載っています。
マクロビオティック・LOHASツアーの予定でしたが、
さんそさんのまねまねヨリミチツアーになっていました

さんそさん、ステキなお店をご紹介ありがとうございます。
これからも参考にさせていただきます。
2008年04月04日
穀菜食レストラン「ちょいちょい」
今日は、郡山でマクロビオティック料理を食べられるお店。
穀菜食レストラン「ちょいちょい」さんのこと。
こちらのお店は、このブログの読者さまから、
「郡山でマクロビのお店がオープンしたようです。」と教えて頂きました。
亀さんのようにのんびり更新ペースになりつつあるこのブログですが、
ありがたい情報&とっておきの情報をいただけたり、
皆様に支えられてブログを続けているなぁとつくづく感じています。
感謝しています。
ありがとうございました。
ちょいちょいさんに、ずっと機会を作って行きたいと思い続けていたところ、
やっと、昨日LOHAS(ロハス)な仲間達
と行くことができました。
自宅の一室での貸切プライベート空間でお食事が楽しめます。完全予約制(二日前まで)
野菜や豆の一部は、ちょい畑で、不耕機無農薬で作られています。
出張料理(ケータリング)も可能で、
冠婚葬祭・ホームパーティ・イベントなど全国どこでも♪とチラシに書いてあり、
若いオーナーさんのフットワークの軽さ・行動力を感じました。





大好きな仲間と安心・美味しい食事・楽しい空間は、
あっという間でした。
心と体と地球に優しいレストラン、
安心安全なレストラン、
心から応援しています。
◆追記◆2010.04.28
現在は、引越しをされ福島県郡山市内のご自宅にてご夫婦でサロンを開いていらっしゃいます。
穀菜食レストラン「ちょいちょい」改め 自然派ピースサロン 「Rainbow-Harbs」
http://rainbow-harbs.jugem.jp
穀菜食レストラン「ちょいちょい」さんのこと。
こちらのお店は、このブログの読者さまから、
「郡山でマクロビのお店がオープンしたようです。」と教えて頂きました。
亀さんのようにのんびり更新ペースになりつつあるこのブログですが、
ありがたい情報&とっておきの情報をいただけたり、
皆様に支えられてブログを続けているなぁとつくづく感じています。
感謝しています。
ありがとうございました。
ちょいちょいさんに、ずっと機会を作って行きたいと思い続けていたところ、
やっと、昨日LOHAS(ロハス)な仲間達

自宅の一室での貸切プライベート空間でお食事が楽しめます。完全予約制(二日前まで)
野菜や豆の一部は、ちょい畑で、不耕機無農薬で作られています。
出張料理(ケータリング)も可能で、
冠婚葬祭・ホームパーティ・イベントなど全国どこでも♪とチラシに書いてあり、
若いオーナーさんのフットワークの軽さ・行動力を感じました。
まずは、目がハートになるかわいい「おしながき」
ハッピーフラワーサラダ 長芋のトロフワ風
長芋の上には、山形で取れた自生の桜を
自家製白梅酢と海の精(塩)で漬けたものだそうです。
細部にまでのこだわり・体に優しい配慮に嬉しくなります。
自家製白梅酢と海の精(塩)で漬けたものだそうです。
細部にまでのこだわり・体に優しい配慮に嬉しくなります。
里芋バーグ トマトソースとバジルソース
トマトソースには、そばの実を使ってミートソース風に仕上げてありました。
左:銀杏雑穀飯 右:かぶのポタージュ 右奥:キクイモの漬物
圧力鍋で炊いたという銀杏雑穀飯は、おこわのような食感で、
美味しすぎ。思わずおかわりをしちゃいました。
美味しすぎ。思わずおかわりをしちゃいました。
春うらら「桜流し」 ノンシュガーいちごソース と玄米チコリ茶
いちごソースは、かなり絶品です。
大好きな仲間と安心・美味しい食事・楽しい空間は、
あっという間でした。
心と体と地球に優しいレストラン、
安心安全なレストラン、
心から応援しています。
◆追記◆2010.04.28
現在は、引越しをされ福島県郡山市内のご自宅にてご夫婦でサロンを開いていらっしゃいます。
穀菜食レストラン「ちょいちょい」改め 自然派ピースサロン 「Rainbow-Harbs」
http://rainbow-harbs.jugem.jp
2008年04月02日
自然食「風彩」
前回の記事に引き続き、
先日の里帰りの際、健康大好きな我が家族で、お食事をしたお店のご紹介です。
古民家を改装して、昔ながらの雰囲気と、
ちょっぴりオシャレな照明などをアクセントにした、
とっても落ち着ける空間のお店「風彩」
両親は何度も通っているらしいのですが、
私たち姉妹は、まだ一度も行ったことがなかったので、
とっても楽しみにしていました
こちらのお店は、地元で取れる安心・安全・美味しい・旬のものしか取り扱わない、
というお店のコンセプトから、
メニューの変更は、1ヶ月単位ではなく、1ヶ月に3回ほどあるそうです。
その理由が、「畑と相談のため・・・・」というただし書きがとっても微笑ましく感じられました。
もちろん、1日だけのメニューや1週間のみのメニューもあります。

和え物(春菊の白ごま和え)
お造り(まぐとの中トロ・鯛・かんぱち)
煮物(サトイモのおだんごがとっても美味しかったです)
茶碗蒸し
味噌汁
おかわり自由のご飯(ふき味噌が添えてありました)
香の物


お昼は、基本的に予約制のため、
個室を用意して頂き、家族団らん&ゆっくりと二時間ほど、季節の旬の贅沢を楽しみました。
お店の裏の畑で作っている無農薬のお野菜も、
春菊など1束50円~100円とお安く直売もしていて、
母と姉は、たっくさん買い占めていました
里帰りの際には、間違いなく立ち寄るお店になりそうです
先日の里帰りの際、健康大好きな我が家族で、お食事をしたお店のご紹介です。
ちょっぴりオシャレな照明などをアクセントにした、
とっても落ち着ける空間のお店「風彩」
両親は何度も通っているらしいのですが、
私たち姉妹は、まだ一度も行ったことがなかったので、
とっても楽しみにしていました

こちらのお店は、地元で取れる安心・安全・美味しい・旬のものしか取り扱わない、
というお店のコンセプトから、
メニューの変更は、1ヶ月単位ではなく、1ヶ月に3回ほどあるそうです。
その理由が、「畑と相談のため・・・・」というただし書きがとっても微笑ましく感じられました。
もちろん、1日だけのメニューや1週間のみのメニューもあります。
予約した「風の膳」1500円コース
小鉢「白魚豆腐」
つくしと菜の花がのっています
和え物(春菊の白ごま和え)
お造り(まぐとの中トロ・鯛・かんぱち)
煮物(サトイモのおだんごがとっても美味しかったです)
茶碗蒸し
味噌汁
おかわり自由のご飯(ふき味噌が添えてありました)
香の物
デザート(きなこのムース)
きなこのぱさぱさ感は全くなく、とろ~りとした食感。
それでもきなこの味はしっかりとして、濃厚なムースに仕上がっていました。
それでもきなこの味はしっかりとして、濃厚なムースに仕上がっていました。
お昼は、基本的に予約制のため、
個室を用意して頂き、家族団らん&ゆっくりと二時間ほど、季節の旬の贅沢を楽しみました。
お店の裏の畑で作っている無農薬のお野菜も、
春菊など1束50円~100円とお安く直売もしていて、
母と姉は、たっくさん買い占めていました

里帰りの際には、間違いなく立ち寄るお店になりそうです

2008年03月31日
チャヤマクロビ
先週末は、月に一度の東京ヨーガ教室。
郡山から遠距離通学を始めて一年になりました。
一度も欠席をせずに、今のところ皆勤賞!!
通うことができる幸せに、ますます感謝です。
東京は、桜がどこも満開
郡山に住んでいながら、
一足お先に浅草や銀座・東京のお花見してきちゃいました。
今回のお教室に合わせて、
高校時代からの大親友と日比谷で久しぶりの再会も果たし、
実に心身共に充実した3日間でした。
28日の東京ヨーガ教室の理論では、
「食物から体は成り立っている」というお話もありました。
菜食に沿った食事でバランスよく適量を食べることは、
体がうまく消化・吸収するために、とても大切なことであると。
この適量とは、腹八分目・七分目・六分目。
食についての勉強とヨーガの勉強は、
違う畑からそれぞれ少しずつ勉強をしているのですが、
こうして繋がってくることはとても面白いなぁと感じます。
さて、話は戻って、大好きな大親友とのデートは、
日比谷シャンテ地下にあるチャヤマクロビ日比谷シャンテ(カフェ&デリ)
姉妹店であるチャヤマクロビ 伊勢丹新宿店 (レストラン)には、
5年以上前に家族で行ったことがあり、
とぉっても美味しかった記憶があったため、こちらのお店に決定。
※チャヤ マクロビオティックスでは、
肉・卵・乳製品や白砂糖は一切不使用。
また、出来る限りの有機食材を使用してくれます。
安心できて、体を良くする外食を選ぶのは、難しいですがとっても楽しいです。
選んだランチは、お店の人が一番お得ですと勧めてくれたランチタイムのみの玄米プレート。
本日のデリ3品(ホット1品、コールド2品)、本日のカップスープ、サラダ、玄米で1200円。
(ケーキ付 ¥1600)
+200円にてお飲み物(有機コーヒー/有機紅茶/有機三年番茶)が選べます。
本日のデリは、シェフが本日オススメの3品。

カップスープにも、根菜類のお野菜がごろごろとたっぷり。しかも薄味
玄米は、もっちもちに炊かれていて、一緒に行った友人も美味しいと大喜び。
私も、一緒に大喜び♪♪(^口^)♪♪
食後は、もちろんデザートに、有機紅茶。
卵、乳製品、白砂糖を一切使用せずにつくった、チャヤマクロビオリジナルケーキ。
いつも自分で挑戦しているマクロビスィーツのお手本です!
この機会に、絶対食べなければっ。
珈琲・紅茶につく甘味料は、メイプルシュガー。
ミルクの代わりに豆乳。
最後は、メイプルたっぷりのミルクティーにして頂きました。

これがまさしくマクロビケーキの本物!?実に美味しい。
卵も乳製品も砂糖も使っていないなんて、信じられませんでした。
甘さも程よく、もっと食べたいというのが正直な本音です。
健康自然食を勉強しながら、洋食の組み合わせの難しさと
見た目の悪さにいつも奮闘しているので、
見た目もカラフルに楽しめて、美味しいという1プレート+スープの組み合わせに、
とっても勉強になりました。
お店は、切れ間なくお客様がいらっしゃって、
常に満席状態。
お子様連れの方もたくさんいらして、
意識の高い方が多いなぁと感じました。
こちらのお店の好きな理由は、
ストイックなマクロビではなく、マクロビの基本はそのままに、
ハーブやスパイス・シーフードもほんの少し加えて「食べる愉しみ」を味わえるレシピを考えているから。
「安全で健康になれる食事と一緒に、
幸せになれる食事であることが大切」
とパンフレットに書かれていて、
また機会があればぜひ行きたいお店です。
郡山から遠距離通学を始めて一年になりました。
一度も欠席をせずに、今のところ皆勤賞!!
通うことができる幸せに、ますます感謝です。
東京は、桜がどこも満開

郡山に住んでいながら、
一足お先に浅草や銀座・東京のお花見してきちゃいました。
今回のお教室に合わせて、
高校時代からの大親友と日比谷で久しぶりの再会も果たし、
実に心身共に充実した3日間でした。
28日の東京ヨーガ教室の理論では、
「食物から体は成り立っている」というお話もありました。
菜食に沿った食事でバランスよく適量を食べることは、
体がうまく消化・吸収するために、とても大切なことであると。
この適量とは、腹八分目・七分目・六分目。
食についての勉強とヨーガの勉強は、
違う畑からそれぞれ少しずつ勉強をしているのですが、
こうして繋がってくることはとても面白いなぁと感じます。
さて、話は戻って、大好きな大親友とのデートは、
日比谷シャンテ地下にあるチャヤマクロビ日比谷シャンテ(カフェ&デリ)
姉妹店であるチャヤマクロビ 伊勢丹新宿店 (レストラン)には、
5年以上前に家族で行ったことがあり、
とぉっても美味しかった記憶があったため、こちらのお店に決定。
※チャヤ マクロビオティックスでは、
肉・卵・乳製品や白砂糖は一切不使用。
また、出来る限りの有機食材を使用してくれます。
安心できて、体を良くする外食を選ぶのは、難しいですがとっても楽しいです。
選んだランチは、お店の人が一番お得ですと勧めてくれたランチタイムのみの玄米プレート。
本日のデリ3品(ホット1品、コールド2品)、本日のカップスープ、サラダ、玄米で1200円。
(ケーキ付 ¥1600)
+200円にてお飲み物(有機コーヒー/有機紅茶/有機三年番茶)が選べます。
本日のデリは、シェフが本日オススメの3品。
・たけのこ・大豆ナゲットのトマト煮黒酢和え
・ひよこ豆とカリフラワーのポモドーロソース
・いろいろお豆のボロネーゼ
・ひよこ豆とカリフラワーのポモドーロソース
・いろいろお豆のボロネーゼ
カップスープにも、根菜類のお野菜がごろごろとたっぷり。しかも薄味

玄米は、もっちもちに炊かれていて、一緒に行った友人も美味しいと大喜び。
私も、一緒に大喜び♪♪(^口^)♪♪
食後は、もちろんデザートに、有機紅茶。
卵、乳製品、白砂糖を一切使用せずにつくった、チャヤマクロビオリジナルケーキ。
いつも自分で挑戦しているマクロビスィーツのお手本です!
この機会に、絶対食べなければっ。
珈琲・紅茶につく甘味料は、メイプルシュガー。
ミルクの代わりに豆乳。
最後は、メイプルたっぷりのミルクティーにして頂きました。
手前がイチゴのショートケーキ。
奥がモンブラン。
奥がモンブラン。
これがまさしくマクロビケーキの本物!?実に美味しい。
卵も乳製品も砂糖も使っていないなんて、信じられませんでした。
甘さも程よく、もっと食べたいというのが正直な本音です。
健康自然食を勉強しながら、洋食の組み合わせの難しさと
見た目の悪さにいつも奮闘しているので、
見た目もカラフルに楽しめて、美味しいという1プレート+スープの組み合わせに、
とっても勉強になりました。
お店は、切れ間なくお客様がいらっしゃって、
常に満席状態。
お子様連れの方もたくさんいらして、
意識の高い方が多いなぁと感じました。
こちらのお店の好きな理由は、
ストイックなマクロビではなく、マクロビの基本はそのままに、
ハーブやスパイス・シーフードもほんの少し加えて「食べる愉しみ」を味わえるレシピを考えているから。
「安全で健康になれる食事と一緒に、
幸せになれる食事であることが大切」
とパンフレットに書かれていて、
また機会があればぜひ行きたいお店です。
◆チャヤマクロビ日比谷シャンテ店 (カフェ&デリ)
東京都千代田区有楽町1-2-2
東宝日比谷ビル(日比谷シャンテ)B2F
TEL.03-3500-5514
http://www.chayam.jp/restaurant/hibiya.html
地図はこちら
◆チャヤマクロビ 伊勢丹新宿店 (レストラン)
東京都新宿区新宿3-14-1 新宿伊勢丹本館7階
レストラン街 「イートパラダイス」
問い合わせ先 TEL.03-3357-0014
http://www.chayam.jp/restaurant/shinjuku.html
地図はこちら
東京都千代田区有楽町1-2-2
東宝日比谷ビル(日比谷シャンテ)B2F
TEL.03-3500-5514
http://www.chayam.jp/restaurant/hibiya.html
地図はこちら
◆チャヤマクロビ 伊勢丹新宿店 (レストラン)
東京都新宿区新宿3-14-1 新宿伊勢丹本館7階
レストラン街 「イートパラダイス」
問い合わせ先 TEL.03-3357-0014
http://www.chayam.jp/restaurant/shinjuku.html
地図はこちら
2008年02月09日
インテリアショップ SUPREMO
今日から3連休ですね~
皆様、充実した3連休になりますように☆
私は、旦那様と大好きなインテリアショップ「SUPREMO」さんに行ってきました。
結婚前の仕事が住宅関係だった事もあり、何かとインテリアが気になり、
二人でついついショップ巡りをしています。
こちらのオーナーご夫婦はとっても素敵で、センス抜群のお店です
話も弾んで、ずいぶん長居(1時間以上
)をしてしまいました

オーダーカーテンや、内装コーディネートも手がけていて、
イタリア製家具や北欧家具からキッチン雑貨のDULTONやbodumなどまで、
センスよくセレクトされた雑貨達が並んでいます。
新築やリフォーム・お部屋の模様替えをお考えの方には、ぜひおすすめです。
今日は、残りわずかのDULTONのカーテンタッセルに一目惚れしてお買い上げ

こちら通常約500円(これでもすっごく安い・・・
)ですが、昨日からセールが始まったために、
もっとお安く買えちゃいました
オーナメント類もどれもかわいくて、お手頃価格+セール
きっと、もう一度足を運んでしまいそうです。
※ちなみに、セールは今月24日まで。

皆様、充実した3連休になりますように☆
私は、旦那様と大好きなインテリアショップ「SUPREMO」さんに行ってきました。
結婚前の仕事が住宅関係だった事もあり、何かとインテリアが気になり、
二人でついついショップ巡りをしています。
こちらのオーナーご夫婦はとっても素敵で、センス抜群のお店です

話も弾んで、ずいぶん長居(1時間以上


オーダーカーテンや、内装コーディネートも手がけていて、
イタリア製家具や北欧家具からキッチン雑貨のDULTONやbodumなどまで、
センスよくセレクトされた雑貨達が並んでいます。
新築やリフォーム・お部屋の模様替えをお考えの方には、ぜひおすすめです。
今日は、残りわずかのDULTONのカーテンタッセルに一目惚れしてお買い上げ

こちら通常約500円(これでもすっごく安い・・・

もっとお安く買えちゃいました

オーナメント類もどれもかわいくて、お手頃価格+セール

きっと、もう一度足を運んでしまいそうです。

※ちなみに、セールは今月24日まで。
2007年10月30日
空カフェ
昨日は、ずぅぅぅっと行ってみたかった「空カフェ」さんに初めて行ってきました

体に負担のすくないように材料にこだわり、
ほとんどのものを自家製と国産品を使っている空カフェさん
頼んだものは、シリアルと干し柿のスコーン。
奥様の作られた味のある器で、湧き水で入れた挽きたて珈琲。

天然酵母や国産小麦など、体に優しい材料で作られたからこそ、
歯ごたえがしっかりしていて、甘すぎず・・・・。
「シリアルとスコーン」の組み合わせ、すごっく美味しい。
そして、今の10月3日(水)~11月4日(日)の期間は、
かわいい、かわいい、かえるちゃんもたくさんいます。
イチクミさんの展示会「秋げな絵」展です。
癒されます~
それにしても平日なのに、次から次へとお客さんが。
素敵なカフェには素敵なお客様が多いこと。
空カフェさんのお庭と、その先に紅葉が始まっているびっき沼を眺められる私達の席の隣に、
年配のご夫婦がいらっしゃいました。
奥様の物腰の柔らかい優しい言葉と、品のある仕草に、優雅な雰囲気が漂ってきて、
自分がおばぁちゃんになっても、きちんとおしゃれをして、
おしゃれなカフェでお茶を楽しむゆとりを持ちたいと
つくづく思いました。
たのしい時間を過ごしました。
郡山から、すこしのドライブでこ~んな素敵な場所があるなんて。
幸せです。


体に負担のすくないように材料にこだわり、
ほとんどのものを自家製と国産品を使っている空カフェさん

頼んだものは、シリアルと干し柿のスコーン。
奥様の作られた味のある器で、湧き水で入れた挽きたて珈琲。
天然酵母や国産小麦など、体に優しい材料で作られたからこそ、
歯ごたえがしっかりしていて、甘すぎず・・・・。
「シリアルとスコーン」の組み合わせ、すごっく美味しい。
そして、今の10月3日(水)~11月4日(日)の期間は、
かわいい、かわいい、かえるちゃんもたくさんいます。
癒されます~

それにしても平日なのに、次から次へとお客さんが。
素敵なカフェには素敵なお客様が多いこと。
空カフェさんのお庭と、その先に紅葉が始まっているびっき沼を眺められる私達の席の隣に、
年配のご夫婦がいらっしゃいました。
奥様の物腰の柔らかい優しい言葉と、品のある仕草に、優雅な雰囲気が漂ってきて、
自分がおばぁちゃんになっても、きちんとおしゃれをして、
おしゃれなカフェでお茶を楽しむゆとりを持ちたいと
つくづく思いました。
たのしい時間を過ごしました。
郡山から、すこしのドライブでこ~んな素敵な場所があるなんて。
幸せです。
2007年10月20日
cocochi
cocochiさんは、とことん安全&美味しい材料にこだわった手作りぱん屋さんです。
使用している材料の一例として、
北海道産小麦・ライ麦、国産全粒粉・薄力粉・米粉・伊豆の海塩「海の精」・北海道よつばバター、
ホシノ天然酵母・北海道産甜菜糖・オーガニックレーズン・オーガニックオリーブオイル・・・・・。
安心して、素材の美味しさを噛み締めながら、幸せを運んでくれるパン屋さんでもあります。
こういったお店、大好きです
19日と20日は、「cocochi」のお祭り。
★CAFEごっこ★と題して、
オーガニック珈琲、カプチーノ、マカイバリ紅茶などと、
ケーキなども、お店で食べられると教えていただき、
早速行って来ました。



噛み締めるほどに感じてくる、このコクと美味しさ。
旦那様とじ~っくり味わいました。
なんと、美味しいこと
砂糖不使用で、きちんと甘さもコクもあって、
ほんとうにすごい。芸術的。
自分で豆腐を使うと、どうしても豆腐の味が前面に出てしまうのですが、
ちゃんと豆腐がお菓子になっています。
いや~、ほんとうにスゴイ。。。
いつも甘くないお菓子になってしまう自分につくづく反省してしまいました
この豆腐のケーキは、普段は置いていないメニューだけに、
今回味わうことが出来て、幸せでした。
教えていただいたお友達と、一緒に行くことができたお友達に大感謝です
使用している材料の一例として、
北海道産小麦・ライ麦、国産全粒粉・薄力粉・米粉・伊豆の海塩「海の精」・北海道よつばバター、
ホシノ天然酵母・北海道産甜菜糖・オーガニックレーズン・オーガニックオリーブオイル・・・・・。
安心して、素材の美味しさを噛み締めながら、幸せを運んでくれるパン屋さんでもあります。
こういったお店、大好きです

19日と20日は、「cocochi」のお祭り。
★CAFEごっこ★と題して、
オーガニック珈琲、カプチーノ、マカイバリ紅茶などと、
ケーキなども、お店で食べられると教えていただき、
早速行って来ました。
注文したのは、ウィーンのアップルパイ「シュトゥルーデル」アイス添えと、オーガニック珈琲。
今までのアップルパイと、一味もふた味も違います。
ぱりっと、サクッとした味わいのある生地に、アップルとレーズンの優しい甘さがほどよく効いて・・・・
しばし至福の時間
ぱりっと、サクッとした味わいのある生地に、アップルとレーズンの優しい甘さがほどよく効いて・・・・
しばし至福の時間
試食にと、クロテッドクリームとミルクジャムも頂きました。
この絶妙な美味しさに、
思わず一緒にいた友人とおおはしゃぎ
思わず一緒にいた友人とおおはしゃぎ

そして、お土産は、とっても気になっていた豆腐のケーキ。
卵・牛乳・砂糖不使用のマクロビオティックケーキです。
卵・牛乳・砂糖不使用のマクロビオティックケーキです。
噛み締めるほどに感じてくる、このコクと美味しさ。
旦那様とじ~っくり味わいました。
なんと、美味しいこと

砂糖不使用で、きちんと甘さもコクもあって、
ほんとうにすごい。芸術的。

自分で豆腐を使うと、どうしても豆腐の味が前面に出てしまうのですが、
ちゃんと豆腐がお菓子になっています。
いや~、ほんとうにスゴイ。。。
いつも甘くないお菓子になってしまう自分につくづく反省してしまいました

この豆腐のケーキは、普段は置いていないメニューだけに、
今回味わうことが出来て、幸せでした。
教えていただいたお友達と、一緒に行くことができたお友達に大感謝です

2007年09月17日
味の郷 こばりどん
数日前、ずっと行ってみたかったお店「こばりどん」さんに行ってきました。
グルメなお友達からご紹介され以来、気になっていて、
「ふくしまのスローフード
」という雑誌にも、掲載されています。
この雑誌に掲載されているお店は、
銀河のほとりさんやサロン・ド・懐古さんなどなど私のだぁい好きなお店ばかり。
ハーブとスローライフの研究家瀧田勉先生の
「ハーブ入り手作りソーセージ教室」の特集ページもありました。
自然食ショップのなちゅらるふーずリトルガーデンさんやとみやさんも、
もっちろん、載っています
さてさて、味の郷「こばりどん」さんは、
お米は、ご実家で栽培。
野菜などの材料は、本当に地元産。ご実家やご近所の農家さん、
また店舗裏にある畑で朝採れたものを使用しています。
まさしく、地産地消
体にやさしい料理を提供するため、
レトルトや添加物は、一切使わないそうです。
外食するなら、このようなコンセプトを持ったお店がいいですね~
看板メニューの自家製ハンバーグをいただきました。
野菜5種とSPF無菌豚を半々に使い、塩コショウだけの味付けなのですが、
独特の食感・野菜の旨みを味わえます。
一口目に少しお塩を感じるのですが、食べていると野菜の甘みと旨みがうまく調和されていきます。
サラダにかける手作りのドレッシングも、美味しかったです

こちらは、スペシャルオムライス。
濃厚なデミグラスソースのお味なのに、とっても後味がすっきり。
食べ終わったあとの、体に優しい満腹感は、うれしいです

お店の中も、アットホームな温かい雰囲気が、伝わってきて、
すわり心地もよく(家具はカリモクさん
)ゆっくりしちゃいました。
美味しくいただきました。
ご馳走様でした。ありがとうございます。
グルメなお友達からご紹介され以来、気になっていて、
「ふくしまのスローフード
この雑誌に掲載されているお店は、
銀河のほとりさんやサロン・ド・懐古さんなどなど私のだぁい好きなお店ばかり。
ハーブとスローライフの研究家瀧田勉先生の
「ハーブ入り手作りソーセージ教室」の特集ページもありました。
自然食ショップのなちゅらるふーずリトルガーデンさんやとみやさんも、
もっちろん、載っています

さてさて、味の郷「こばりどん」さんは、
お米は、ご実家で栽培。
野菜などの材料は、本当に地元産。ご実家やご近所の農家さん、
また店舗裏にある畑で朝採れたものを使用しています。
まさしく、地産地消

体にやさしい料理を提供するため、
レトルトや添加物は、一切使わないそうです。
外食するなら、このようなコンセプトを持ったお店がいいですね~

看板メニューの自家製ハンバーグをいただきました。
野菜5種とSPF無菌豚を半々に使い、塩コショウだけの味付けなのですが、
独特の食感・野菜の旨みを味わえます。
一口目に少しお塩を感じるのですが、食べていると野菜の甘みと旨みがうまく調和されていきます。
サラダにかける手作りのドレッシングも、美味しかったです

こちらは、スペシャルオムライス。
濃厚なデミグラスソースのお味なのに、とっても後味がすっきり。
食べ終わったあとの、体に優しい満腹感は、うれしいです

お店の中も、アットホームな温かい雰囲気が、伝わってきて、
すわり心地もよく(家具はカリモクさん

美味しくいただきました。
ご馳走様でした。ありがとうございます。
味の郷 こばりどん
田村郡三春町斉藤場上田291-2
TEL・FAX 024-956-8333
田村郡三春町斉藤場上田291-2
TEL・FAX 024-956-8333
2007年06月26日
糖朝
先週末は、毎月恒例の東京ヨーガ教室に行ってきました
いつもながら、たっぷりとお勉強ができて、大満足な週末でした。
こうして、お勉強ができる環境に、
笑顔で見送ってくれる旦那様に、感謝です
内容は、今回もとても深いものだったので、
もう少し自分の中でまとめてから後日ご紹介したいと思っています。
千葉に住む実母と通っているこの東京ヨーガ教室の帰りは、
いつも母とどこか美味しいお店で食べるのが、
二人の楽しみにもなっています
今回、二人が選んだお店は、
香港の人気のデザートレストランで、
医食同源の思想を大切にし、身体にやさしいデザートを提供してくれる糖朝
平成14年9月中旬に日本上陸・青山店オープンでしたので、
もうそろそろ5年になるようです。早い
頼んだメニューは、

このお店のお粥がとっても好きなので、いつもお粥を頼んでしまいます。
もちろん、ワンタンや麺も美味しいですよ
味付けは薄いのですが、しっかりとホタテや干し椎茸などの出汁がきいていて、
最後の最後までとっても美味しい。

こちらのお店のスウィーツ看板メニュー「豆腐花」もとっても美味しいのですが、
今回は、この黒い色に惹かれてオーダー。
【仙草】とは…
中国、台湾などに自生するシソ科の植物で、涼粉草(リョウフンソウ)とも呼ばれています。
涼粉草を数時間煮つめてまっ黒い透明な液をとり、
それをでんぷんなどで固めたものが仙草ゼリーです。
中国では暑気払い、のどの渇き、便秘、筋肉や関節の痛みなどに効果があると言われ、
古くから利用されています。
また、肌にも良く、ニキビ、吹き出もの、またダイエットの効果もあり、
不規則な食生活や睡眠不足のときに出やすい口内炎の解消にも役立ちます。
気にならないぐらいの独特の漢方のような香りはありますが
甘さを最小限に押さえた、身体に優しいうれしいデザートです。
どちらも期待を裏切らない美味しさでした。

いつもながら、たっぷりとお勉強ができて、大満足な週末でした。
こうして、お勉強ができる環境に、
笑顔で見送ってくれる旦那様に、感謝です

内容は、今回もとても深いものだったので、
もう少し自分の中でまとめてから後日ご紹介したいと思っています。
千葉に住む実母と通っているこの東京ヨーガ教室の帰りは、
いつも母とどこか美味しいお店で食べるのが、
二人の楽しみにもなっています

今回、二人が選んだお店は、
香港の人気のデザートレストランで、
医食同源の思想を大切にし、身体にやさしいデザートを提供してくれる糖朝

平成14年9月中旬に日本上陸・青山店オープンでしたので、
もうそろそろ5年になるようです。早い

頼んだメニューは、
魚団子と肉団子のお粥
このお店のお粥がとっても好きなので、いつもお粥を頼んでしまいます。
もちろん、ワンタンや麺も美味しいですよ

味付けは薄いのですが、しっかりとホタテや干し椎茸などの出汁がきいていて、
最後の最後までとっても美味しい。
デザートは、小豆入り仙草ゼリー
こちらのお店のスウィーツ看板メニュー「豆腐花」もとっても美味しいのですが、
今回は、この黒い色に惹かれてオーダー。
【仙草】とは…
中国、台湾などに自生するシソ科の植物で、涼粉草(リョウフンソウ)とも呼ばれています。
涼粉草を数時間煮つめてまっ黒い透明な液をとり、
それをでんぷんなどで固めたものが仙草ゼリーです。
中国では暑気払い、のどの渇き、便秘、筋肉や関節の痛みなどに効果があると言われ、
古くから利用されています。
また、肌にも良く、ニキビ、吹き出もの、またダイエットの効果もあり、
不規則な食生活や睡眠不足のときに出やすい口内炎の解消にも役立ちます。
気にならないぐらいの独特の漢方のような香りはありますが
甘さを最小限に押さえた、身体に優しいうれしいデザートです。
どちらも期待を裏切らない美味しさでした。
お店の雰囲気も大好きです。
