2010年04月10日
「玄米」に含まれる有用物質
こんばんは☆
今日は、春らしい暖かい郡山でした
桜の開花が待ち遠しいです
さて今日は、原点に戻って玄米についてのお話です。
玄米とは、籾ガラを取り除いたもの。
白米とは、玄米から精米をして胚芽と表皮を取り除いたものを指します。
玄米の良さは、この「胚芽」と「表皮」。
「胚芽」には、たんぱく質・脂質・ミネラル・ビタミンを多く含んでいます。
白米と胚芽の周りにある「表皮」には、
ビタミン・ミネラルのほかにフィチン酸(イノシトール6リン酸)が多く、
食品添加物や公害汚染物質を体外に排出する働きがあります。
便通を整えて腸と血液を綺麗に、
それによりお肌も綺麗に整える働きもあります。
「胚芽」も「表皮」も取り外してしまった白米を主食にするならば、
一日30品目を必要とされる食事ですが、
玄米ならば、30品目までなくても十分な栄養を摂ることが出来ます。
葉酸の名づけ親として知られるロジャー・ウィリアム博士は、
「玄米は人間に必要な40種類以上の栄養素の9割近くも含んでいる」
と言われました。
我が家の食費(月1万5千円程度)は、
主食を玄米にすることでおかずを減らすことが出来、
おかずが少ない分、余計な油や塩分・調味料をも浪費せずに済んでいます。
節約主婦には、大変有難い玄米です。
玄米から白米に精米してしまうと、
栄養価とともに、食費も落としてしまうように感じます。
しかし、栄養面では良いことばかりの玄米ですが、
消化が悪いという欠点もあります。
そのためしっかりとよく噛んで食べることが、とっても大切です。
身体が疲れている時には、
私は炊いた玄米をお粥にして、少しだけ、頂きます。
「毎日しっかりとよく噛んで玄米を食べなければ」と考えるのではなく、
家でゆっくり過ごせる週末に玄米自然食にして、
一週間分のデトックスをしてみたり、
分づき米や胚芽米から始めていくというのもよいと思います。
無理せずに美味しく頂く毎日の食事で、
自分の身体が作られていることに感謝をして、
これからも身体の内側から健康と自然美を目指していきたいと思います。
☆玄米に含まれる有用物質のおさらい☆
フィチン酸(イノシトール6リン酸)
血液凝固を防ぐ(血液サラサラ→心筋梗塞・脳梗塞の予防)
老化を防止し、脂肪肝を防ぐ。
抗酸化力が強い。(種子類が何千年も腐らないのは、このフィチン酸の力)
抗ガン力が強い(癌を防ぎ、癌細胞を健康な細胞に戻す力がある)
イノシトール
脂肪肝・肝硬変を予防する。
動脈硬化を予防する。
高コレステロール血症を改善する。
r-アミノ酪酸(ギャバ)
脳の血流をよくし、頭痛や認知症・脳梗塞・動脈硬化を予防。
血圧を安定させる。中性脂肪を下げる。
肝臓・腎臓の機能を改善。
アルコールの分解を促進。
口臭・体臭・尿臭の消臭効果。
r-オリザノール
高脂血症や自律神経失調症を予防・改善する。(薬としても使われている)
過酸化脂質の生成を抑制する。(細胞・組織の酸化・老化を防ぐ)
しみや小じわを防ぐ(化粧品にも使われる物質)
フェルラ酸
ポリフェノールの一種。活性酸素を消去する力が強い。
ガンの予防効果・抗菌作用。
メラミンの色素沈着を防ぎ、美白効果
食物繊維
腸内環境を整える。(下痢にも便秘にも良い)
有害物質(コレステロール・発ガン物質・農薬・ダイオキシン・有害金属)などを排泄する。
アラビノキシラン
NK細胞を活性化して、免疫力を高める。(抗癌作用・抗エイズ作用)
参考・引用文献
NPO法人 日本綜合医学会日本型食育推進委員会「食と健康の自然法則」
今日は、春らしい暖かい郡山でした

桜の開花が待ち遠しいです

さて今日は、原点に戻って玄米についてのお話です。
玄米とは、籾ガラを取り除いたもの。
白米とは、玄米から精米をして胚芽と表皮を取り除いたものを指します。
玄米の良さは、この「胚芽」と「表皮」。
「胚芽」には、たんぱく質・脂質・ミネラル・ビタミンを多く含んでいます。
白米と胚芽の周りにある「表皮」には、
ビタミン・ミネラルのほかにフィチン酸(イノシトール6リン酸)が多く、
食品添加物や公害汚染物質を体外に排出する働きがあります。
便通を整えて腸と血液を綺麗に、
それによりお肌も綺麗に整える働きもあります。
「胚芽」も「表皮」も取り外してしまった白米を主食にするならば、
一日30品目を必要とされる食事ですが、
玄米ならば、30品目までなくても十分な栄養を摂ることが出来ます。
葉酸の名づけ親として知られるロジャー・ウィリアム博士は、
「玄米は人間に必要な40種類以上の栄養素の9割近くも含んでいる」
と言われました。
我が家の食費(月1万5千円程度)は、
主食を玄米にすることでおかずを減らすことが出来、
おかずが少ない分、余計な油や塩分・調味料をも浪費せずに済んでいます。
節約主婦には、大変有難い玄米です。
玄米から白米に精米してしまうと、
栄養価とともに、食費も落としてしまうように感じます。
しかし、栄養面では良いことばかりの玄米ですが、
消化が悪いという欠点もあります。
そのためしっかりとよく噛んで食べることが、とっても大切です。
身体が疲れている時には、
私は炊いた玄米をお粥にして、少しだけ、頂きます。
「毎日しっかりとよく噛んで玄米を食べなければ」と考えるのではなく、
家でゆっくり過ごせる週末に玄米自然食にして、
一週間分のデトックスをしてみたり、
分づき米や胚芽米から始めていくというのもよいと思います。
無理せずに美味しく頂く毎日の食事で、
自分の身体が作られていることに感謝をして、
これからも身体の内側から健康と自然美を目指していきたいと思います。
☆玄米に含まれる有用物質のおさらい☆
フィチン酸(イノシトール6リン酸)
血液凝固を防ぐ(血液サラサラ→心筋梗塞・脳梗塞の予防)
老化を防止し、脂肪肝を防ぐ。
抗酸化力が強い。(種子類が何千年も腐らないのは、このフィチン酸の力)
抗ガン力が強い(癌を防ぎ、癌細胞を健康な細胞に戻す力がある)
イノシトール
脂肪肝・肝硬変を予防する。
動脈硬化を予防する。
高コレステロール血症を改善する。
r-アミノ酪酸(ギャバ)
脳の血流をよくし、頭痛や認知症・脳梗塞・動脈硬化を予防。
血圧を安定させる。中性脂肪を下げる。
肝臓・腎臓の機能を改善。
アルコールの分解を促進。
口臭・体臭・尿臭の消臭効果。
r-オリザノール
高脂血症や自律神経失調症を予防・改善する。(薬としても使われている)
過酸化脂質の生成を抑制する。(細胞・組織の酸化・老化を防ぐ)
しみや小じわを防ぐ(化粧品にも使われる物質)
フェルラ酸
ポリフェノールの一種。活性酸素を消去する力が強い。
ガンの予防効果・抗菌作用。
メラミンの色素沈着を防ぎ、美白効果
食物繊維
腸内環境を整える。(下痢にも便秘にも良い)
有害物質(コレステロール・発ガン物質・農薬・ダイオキシン・有害金属)などを排泄する。
アラビノキシラン
NK細胞を活性化して、免疫力を高める。(抗癌作用・抗エイズ作用)
参考・引用文献
NPO法人 日本綜合医学会日本型食育推進委員会「食と健康の自然法則」
Posted by kitten at 22:15
│Comments(2)
│玄米食を始められる方へ
この記事へのコメント
こんにちは。
いつも楽しく読んでいます。すごく参考にもしています。
一年前から食費の計算を始めて、とっても高いんですよね。
だけど、kittenさんのブログをずっと読んでがんばって、食費が減りました。ありがとう。だけどまだまだすごく高いので頑張ります。
驚かれると思うけど、一年間の食費を見てください。
2009年4月154190円
5月 96325円
6月 87086円
7月 95347円
8月 86222円
9月 69863円
10月 73889円
11月166950円
12月 72059円
2010年1月 81179円
2月 79934円
3月 59806円
(11月がとっても高いのは旅行へ行って外食が続いた為です)
二人暮らしです。
野菜、果物、米、豆、調味料などは百パーセント無農薬です。減農薬も買っていません。
魚は天然、だけど肉だけは適当です。
びっくりさせちゃってごめんなさい。だけど、これでも食費が減ってとってもうれしいし、感謝しています。
これからも楽しみにしています。
いつも楽しく読んでいます。すごく参考にもしています。
一年前から食費の計算を始めて、とっても高いんですよね。
だけど、kittenさんのブログをずっと読んでがんばって、食費が減りました。ありがとう。だけどまだまだすごく高いので頑張ります。
驚かれると思うけど、一年間の食費を見てください。
2009年4月154190円
5月 96325円
6月 87086円
7月 95347円
8月 86222円
9月 69863円
10月 73889円
11月166950円
12月 72059円
2010年1月 81179円
2月 79934円
3月 59806円
(11月がとっても高いのは旅行へ行って外食が続いた為です)
二人暮らしです。
野菜、果物、米、豆、調味料などは百パーセント無農薬です。減農薬も買っていません。
魚は天然、だけど肉だけは適当です。
びっくりさせちゃってごめんなさい。だけど、これでも食費が減ってとってもうれしいし、感謝しています。
これからも楽しみにしています。
Posted by ばて子 at 2010年04月13日 02:40
ばて子さま
こんにちは。
コメントの書き込みをありがとうございます。
更新がおさぼり気味なブログですが、
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
さて、ばて子さんの作るお食事は、こだわりがあって美味しそうですね♪
本物の味がわかる舌をお持ちと想像します(^^)
妥協をせずにこだわりつつも、食費が減っているということは、
すばらしい事だと思います。
ちなみに、我が家は、無農薬野菜も低農薬野菜も買いますが、
福島産の旬の新鮮お野菜ならば、無農薬でなくても買っています。
お酒や外食費は、食費には入れておりませんので、
口に入る食べ物を厳密に食費というと、
我が家の食費は、ちょっと違うのかもしれません。
(すみません)
私のブログで何かお役に立てているのでしたら、
嬉しい限りです。
一年間分の食費まで見せて下さって、
がんばって実践されているご様子が伝わってきて、
私自身、とっても励みになります。
ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくご指導の程、お願いします m(_ _)m
こんにちは。
コメントの書き込みをありがとうございます。
更新がおさぼり気味なブログですが、
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
さて、ばて子さんの作るお食事は、こだわりがあって美味しそうですね♪
本物の味がわかる舌をお持ちと想像します(^^)
妥協をせずにこだわりつつも、食費が減っているということは、
すばらしい事だと思います。
ちなみに、我が家は、無農薬野菜も低農薬野菜も買いますが、
福島産の旬の新鮮お野菜ならば、無農薬でなくても買っています。
お酒や外食費は、食費には入れておりませんので、
口に入る食べ物を厳密に食費というと、
我が家の食費は、ちょっと違うのかもしれません。
(すみません)
私のブログで何かお役に立てているのでしたら、
嬉しい限りです。
一年間分の食費まで見せて下さって、
がんばって実践されているご様子が伝わってきて、
私自身、とっても励みになります。
ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくご指導の程、お願いします m(_ _)m
Posted by Kitten at 2010年04月14日 16:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。