2014年12月06日

『Yogini』88歳にして現役ヨーガ教師

こんにちは。
師走に入り、今日は満月〇です。

静寂な月は、清涼な光でこの地上を照らし、心を癒し、慰めと潤いで身体を満たしてくれます。
そんなエネルギーを感じながら、今日は久しぶりにブログを書いています。

少し前になりますが、2014年9月に発行されたヨーガの専門雑誌『Yogini(ヨギーニ) 42

『Yogini』88歳にして現役ヨーガ教師

今回、こちらの雑誌に、
私のヨーガの先生の先生の先生にあたる角田照子先生が掲載されましたので、ご紹介です。
『Yogini』88歳にして現役ヨーガ教師

大正14年生まれ、88歳にして現役ヨーガ教師でいらっしゃいます。
穏やかで優しい笑顔、柔軟な身体。とてもお年には見えません。

角田先生は、優しい透き通るようなお声でヨーガを指導して下さいます。
ヨーガ指導が素晴らしいのはもちろん、
ヨーガと共に生きる、その生き方を尊敬致します。

今回の大特集は 【ヨガで健康に生きる】
角田先生は、「健康の秘訣は、ヨーガ」とはっきり書かれています。

「自分が高齢になって感じるのは、寝たきりになったり、
人の世話になったり、病院に入っての長生きでは意味がない。
健康で生きて、自分の事は自分で出来て、少し余裕があったら人のお手伝いをする
・・・そういう年の重ね方をしていかないとダメ」

「アクロバットみたいな難しいアーサナは、趣味でやるならよいけれど、
優しいアーサナを無理しないで深く深く行っていくと、身体が出来て健康の道に必ず繋がる。
高齢になっても元気に生きていくだけの身体作りが大事。」

「やさしくて気持ちよいヨーガが病気をしない身体を作る」

「ヨーガをやると心が変わる。
身体をいい状態に保つと、心も明るくなって、楽しみにが出来、最後は慈悲の心に到達する。」

見開き2ページですが、、ヨーガの本質的なエッセンスが、
自分の身体を通して体得された言葉で綴られています。

私が属している日本ヨーガ禅道友会の先生方は、
60代70代が多く、80代でヨーガの指導をされている方がたっくさんいらっしゃいます。
そして通われている生徒さんも90歳を超えているという話を聞きます。

本物のヨーガを極めて行くと、本当に素晴らしい世界があるように思います。

私もそんな生き方がしたいと、
ヨーガと共に素敵な生き方をされている沢山の師に憧れて、
未熟者ながら、日々ヨーガの修習をしています。

このヨーガに出会えた事、運命に感謝です。

ナマステよつば


同じカテゴリー(ヨーガ(ヨガ))の記事画像
森林と樹木とSDGs講座 【森林ヨーガ】
国際ヨガデー
1年で一番神聖な夜「マハー・シヴァラートリー」
ヨーガの歴史
明日は、国際ヨーガ(ヨガ)の日
ヨーガ体操のねらい
同じカテゴリー(ヨーガ(ヨガ))の記事
 森林と樹木とSDGs講座 【森林ヨーガ】 (2022-07-17 06:04)
 国際ヨガデー (2021-06-06 16:09)
 1年で一番神聖な夜「マハー・シヴァラートリー」 (2021-03-11 17:25)
 ヨーガの歴史 (2018-03-12 19:48)
 鼻で行う「深い呼吸」 (2017-09-02 16:30)
 明日の新月●に向けて・・・断食と月の礼拝ヨーガ (2016-09-30 19:03)

Posted by kitten at 11:43 │Comments(2)ヨーガ(ヨガ)
この記事へのコメント
ごぶさたしています。
お元気そうですね。
情報ありがとうございます。
さっそく取り寄せました。
しばらく合宿も参加できずにいましたが、
来夏はまた角田先生や皆さんにお会いしたいなあと思っています。
よいお年をお迎え下さいね。
Posted by ゆきうさぎ at 2014年12月14日 15:00
ゆきうさぎ様

こんにちは。
気まぐれなブログに、いつも温かいコメントをお寄せ下さり、
ありがとうございます。

角田先生、ほんとうに素敵な生き方をされていらっしゃいます。

来夏、ゆきうさぎさんとお会いできる事を楽しみに、
ヨーガに励みます♪

ゆきうさぎさんも、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
今年もありがとうございました。
Posted by kittenkitten at 2014年12月16日 12:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。